• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚素材観察中の眼球運動が惹起する前頭前野賦活部位の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K10349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関日本歯科大学

研究代表者

田中 聖至  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (00350166)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード歯科医学教育 / 眼球運動 / fNIRS / 視覚素材 / 情報探索パターン / GSR
研究開始時の研究の概要

1)視覚素材観察時の歯科医学生の視知覚認知パターンを比較検討する。同時に、光イメージング脳機能測定装置を用いて眼球運動測定時の前頭葉の活動を測定する。心理状況を把握するために、STAIやMASを行う。
2)効率的な視知覚認知パターンを示す学習者と非効率な視知覚認知パターンを示す学習者の間で前頭前野の活動や心理状況に違いがあるか分析する。
3)非効率的な眼球運動を有する学習者の眼球運動を変化させ、脳機能および心理状況がどのように変化するか探索する。

研究実績の概要

昨年度公表した、Evaluation of eye movement patterns during reading of mixed dentition panoramic radiographs in dental students. では、混合歯列期のパノラマX線写真の読影時間を60秒間と規定して研究を行った。これは、「臨床実習生がチェアサイドでパノラマX線画像の読影を行い、指導医に所見を報告する」、といったシチュエーションを想定し、読影時間を規定したものである。この読影時間の規定が、実験参加者の「精神負荷」や「あせり」につながり、サッケードタイプの眼球運動パターンがみられたのでは、と推察した。そこで今回我々は、読影時間を規定せず、読影終了は実験参加者の自由意志として、眼球運動の測定を行った。前回の報告と同様、モノトーンアルゴリズム(Andrew AM et. al. 1979)に従って眼球運動を分析したところ、右回り、左回り、サッケードタイプの眼球運動パターンが認められた。読影成績と観察時間の長さに相関関係は認めなかった。読影成績と関連したのは瞳孔面積であった。前回の報告では、読影成績と瞳孔面積は正の相関を示したが、自由観察とした今回は負の相関を示した。右回りの眼球運動パターンの実験参加者はおおむね高い読影成績を示した。しかし、右回りの眼球運動パターンを示すものの、観察部位がパノラマX線画像の一部にのみ限局した実験参加者は低い読影成績を示した。サッケードタイプの眼球運動パターンを示す実験参加者は、前回と同様、低い読影成績を示した。サッケードタイプの眼球運動パターンを示す実験参加者の中には、観察時間が極端に短く、停留点がほとんど見られない眼球運動パターンを示す者が認められた。これらの知見は現在Journal of Eye Movementに投稿準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

fNIRS解析による前頭葉賦活部位に個人差が著しく、特定のchの同定が困難なため。

今後の研究の推進方策

個々のch評価を継続しつつ、前頭葉を3領域に分割して、ストレス(LIR)や感情評価(嫌悪:mPFC、恐怖:LPFC)が読影成績に関係するか、を引き続き検討する。生理的指標として皮膚電気反応(GSR)と心拍変動(HRV)を追加し、読影時のストレスを評価する。読影時間が長い実験参加者は、読影成績が低い傾向を認めたため、ワーキングメモリの測定を検討中である。また、右回りの眼球運動を示すが、視覚素材の一部に限局した観察を示し、読影成績が低かった実験参加者は、視覚処理の大域/限局処理に問題があることが予想されるため、Navon課題もしくはEmbedded Figure T testなどの心理検査の追加を検討中である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Comparison of Aversion to Visual Dental Stimuli Between Patients and Dentists: A Preliminary Study2024

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Satoshi、Karibe Hiroyuki、Kato Yuichi、Okamoto Ayuko、Koeda Michihiko、Hama Tomoko
    • 雑誌名

      Patient Preference and Adherence

      巻: Volume 18 ページ: 623-633

    • DOI

      10.2147/ppa.s447526

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cerebral activation caused by dental sounds: a functional magnetic resonance imaging study2024

    • 著者名/発表者名
      Karibe Hiroyuki、Koeda Michihiko、Kato Yuichi、Hama Tomoko、Tanaka Satoshi、Tateno Amane、Suzuki Hidenori、Okubo Yoshiro
    • 雑誌名

      Odontology

      巻: ― 号: 3 ページ: 1001-1009

    • DOI

      10.1007/s10266-023-00898-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of aromatherapy with peppermint essential oil on the gag reflex: a randomized, placebo-controlled, single-blind, crossover study2024

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Ayuko、Karibe Hiroyuki、Tanaka Satoshi、Kato Yuichi、Kawakami Tomomi、Okamoto Yutaka、Goddard Greg
    • 雑誌名

      BMC Complementary Medicine and Therapies

      巻: 24 号: 1 ページ: 60-60

    • DOI

      10.1186/s12906-024-04334-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reliability of mixed dentition space analysis using a digital model obtained from an optical impression: a preliminary study2024

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Ayuko、Karibe Hiroyuki、Tanaka Satoshi、Kawakami Tomomi、Shinya Akikazu
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 17 号: 1 ページ: 12-12

    • DOI

      10.1186/s13104-023-06678-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of eye movement patterns during reading of mixed dentition panoramic radiographs in dental students2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Satoshi、Karibe Hiroyuki、Kato Yuichi、Komatsuzaki Akira、Sekimoto Tsuneo、Shimomura-Kuroki Junko
    • 雑誌名

      Pediatric Dental Journal

      巻: 33 号: 1 ページ: 33-41

    • DOI

      10.1016/j.pdj.2023.01.002

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi