研究課題/領域番号 |
22K10397
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
大野 裕美 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (60639607)
|
研究分担者 |
小松 弘和 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (60336675)
蒔田 寛子 豊橋創造大学, 保健医療学部, 教授 (10550254)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | がんサポート / 質保証 / オンライン / ハイブリッド / 運用システム / がんピアサポート / ハイブリッド型がん相談 |
研究開始時の研究の概要 |
ピアサポーターによる相談支援は、がん患者の療養生活を支えるうえで欠かせない存在として、いまや私から公まで幅広い活動がみられているが、活動の拡張に伴ってサポートの質に関する問題が顕在化してきた。その問題は、ピアサポートが体系化されていないことが最たる要因であり、体系化が急がれるところだが、新型コロナウイルスの影響で、これまでのような対面活動ができていない。そこで、本研究は、非対面活動を組み込んだピアサポート運用システムの構築によって、がん相談連携におけるピアサポート活動を体系化する。体系化によって、質を保証したがん相談連携システムの始動が可能になる。
|
研究実績の概要 |
今年度は初年次計画に基づいて、ピアサポート活動に対する新型コロナウイルスの影響を把握するために、コロナ禍におけるがんサポートの実態調査として、がん診療連携拠点病院に指定されている全451病院(2022年12月末現在)を対象に質問紙調査を行った。 質問項目は、「提供している患者サポート」や「新型コロナウイルス感染拡大によって新たに取り組んだサポート」等の17項目であり、コロナ前と現在に区分してどのような影響が生じているのか調査した。 結果、220病院から回答が得られた。回答から、新型コロナウイルスの感染拡大以降、感染対策による対面活動の休止や、がんサロンの場所をコロナ対応の場所として変更する等、従来のサポート体制を大きく変更しなければならない状況に至ったことが確認できた。新型コロナウイルスの影響により、がんサロンや患者会、ピアサポート等の患者サポートがコロナ前と比べて停滞していることが示されたのである。 だが、一方でオンライン活用を試みるなど、新たなサポートも取り組まれるようになっていた。オンラインを活用した患者会や講習会等の企画である。ただ、このような病院側の新たなサポート提供に対して、サポートの受け手である患者および家族らは対面を希望し、オンラインでの参加を望んでいなかった。同様に、病院側においてもオンライン環境については整備途上であり、オンライン活用の壁が明らかになった。 その他、新型コロナウイルスと直接関係ないが、患者会やピアサポートを担うピアサポーターの高齢化、固定化による活動継続に関する問題も抽出された。今後は、個別具体的な事例をさらに収集することで、ピアサポートの質保証について、検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通りアンケート調査は実施できたが、調査時期が当初の計画より遅れた。理由は、アンケート調査の対象機関が医療機関であり、コロナ感染の拡大に伴う対応等への配慮から、実施の時期を見合わせていたことによるものだが、年度内に実施できたことにより、大きな遅れはなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
大きな遅滞や変更もなく進行しているので、当初の計画に基づいて進めていく。今年度の計画は、昨年度に実施した全国調査のアンケート結果の解析を進めて、好事例に焦点をあて、ヒアリング調査を行う。具体的な運用の仕組みに必要な条件を抽出することが目標である。
|