• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬局における運動器障害の予防を目指した健康支援プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 22K10452
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関日本大学

研究代表者

小沼 直子  日本大学, 薬学部, 助教 (70779446)

研究分担者 松尾 絵梨子 (西川絵梨子)  日本大学, スポーツ科学部, 准教授 (20385983)
中島 理恵  日本大学, 薬学部, 講師 (50708667)
進藤 大典  日本大学, 薬学部, 准教授 (80748096)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード運動 / 薬局 / 健康支援 / ロコモティブシンドローム
研究開始時の研究の概要

健康寿命延伸を阻害する最大要因として運動器障害が挙げられており、近年その罹患率は増加している。申請者は、先の研究で病気を発症していない地域住民(未病)であってもロコモティブシンドロームなどの運動器障害のリスクが高いことを見出した。
近年、地域の健康増進に対する支援が求められており、その中での薬局及び薬剤師の寄与が年々大きくなっている。そこで本研究は、薬局における運動器障害予防を目指した健康支援プログラムを開発し、その効果を検証する。得られる成果は、地域住民の健康寿命延伸における今後の薬局の役割と地域住民の健康への知識・行動の向上に寄与する。

研究実績の概要

令和5年度は健康支援教材の改定と測定会を2度にわたって実施した。初年度から60名以上の地域住民が測定会に参加しており、継続した啓発活動が遂行できていることに加え、当初の目標数を達成することができた(目標数50例)。一方で、参加者は高齢女性が多く、男性や若年世代の参加率を増加させることが課題となった。測定会での結果より、ロコモティブシンドローム予備群(ロコモ予備群)は非予備群と比較して、握力の低さや体脂肪率の高さが問題点として挙げられた。さらに、意識調査の結果より、ロコモ予備群は非予備群に比べ、「体力に自信がある」と回答した割合が低い結果となった。一方で、健康測定会に複数回参加した参加者の多くは、「初回の測定会から健康への意識に変化があった」「改善に取り組んだ」と回答しており、地域薬局での継続的な健康啓発活動の重要性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

健康支援教材の改定と、継続した測定会を遂行することができた。測定会の参加者は初年度から60名を超え、計画書に記載した目標数を達成することができた(50例)。測定会に複数回参加した参加者において、身体的測定および意識調査の結果より、継続的な地域薬局の健康支援の効果も検証することができており、おおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

・活動量の測定
参加者の日常的な身体活動レベルを把握するため、令和6年度の測定会において活動量の把握に努める。
・男性の参加率増加
昨年度からの課題である男性の参加率を増加するため、セルフエフィカシーを専門とする共同研究者と協議し対策を講じた上で、男性の参加率増加に努める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 地域在住女性高齢者における主観的な健康評価と身体機能との関係2024

    • 著者名/発表者名
      小沼直子、萩原理香、中島理恵、松尾絵梨子、小川智弘、進藤大典
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域高齢者におけるロコモティブシンドロームと身体機能の関連~薬局での健康測定会の参加者を対象とした検討~2023

    • 著者名/発表者名
      榊原拓夢、進藤大典、中島理恵、松尾絵梨子、小川智弘、谷澤成美、小沼直子
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi