配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
研究実績の概要 |
開発した潰瘍止血モデルを用いて、2023年9月23日、2024年3月24日に日本小児栄養消化器肝臓学会と連携してハンズオンセミナーを小児内視鏡医を対象に実施した。今回は初めてクリップ版に加えて通電鉗子による止血モデルを用いた学習も取り組んだ。小児領域の内視鏡学習者における手技練習機会として認知されつつある。また、潰瘍止血モデルで培った技術を基盤としたERCP学習モデルの開発が進み、2023年10月に代表的な国際学会である欧州消化器病学会で発表(THE EDUCATIONAL PROGRAM WITH A NOVEL EST SIMULATOR CAN CONTRIBUTE TO ACHIEVE SAFE EST AND TO IMPROVE TRAINEE’S CONFIDENCE OF THE EST PROCEDURE: AN EDUCATIONAL INTERVENTION STUDY. Hatayama Y, Kanno T, Takikawa T, Matsumoto R, Saito M, Jin X, Miura S, Hatta W, Hamada S, Uno K, Kume K, Kikuta K, Asano N, Imatani A, Koike T, Masamune A. United European Gastroenterology (UEG) Week 2023)ののち、論文掲載(Digestion 2024)となった。さらに、潰瘍止血モデルのクリップ版を用いた学習効果と手技難易度再現性にかかる教育介入研究が国際共同研究としてまとまり論文化された(Endoscopy International Open 2024)
|