• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

萎縮性胃炎が要介護の原因となる生活習慣病に及ぼす影響:地域住民コホートの追跡調査

研究課題

研究課題/領域番号 22K10552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関東京海洋大学

研究代表者

井上 泉  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (10305774)

研究分担者 吉村 典子  東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (60240355)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードROAD study / 生活習慣病 / 萎縮性胃炎 / 運動器疾患 / コホート研究
研究開始時の研究の概要

大規模住民コホート研究(ROAD)参加者に17年目(6回目)の追跡調査を実施してPG、HPを測定し過去13年間に5回実施した調査結果をリンケージして追跡データを完成する。その解析により17年目の参加者の萎縮性胃炎およびHP感染の有病率、17年の追跡における発生率、変化率を推定し自然経過を明らかにする。次にコホート追跡時のデータから得られた胃癌・大腸癌、動脈硬化関連疾患、骨粗鬆症など生活習慣病の発生および要介護に及ぼす萎縮性胃炎の影響とその強さを解明する。これらを統合してPGから診断できる萎縮性胃炎の長期予後を把握し胃癌のリスク診断に用いられる血清学的診断と生活習慣病の発生リスクおよび要介護移行との連関を解明する。

研究実績の概要

本研究は、消化器疾患と生活習慣病リスクとの連関を解明する住民コホート研究である。
萎縮性胃炎およびHP感染の有病率、17年の追跡における発生率、変化率を推定し自然経過を明らかにする。次にコホート追跡時のデータから得られた胃癌・大腸癌、動脈硬化関連疾患、骨粗鬆症など生活習慣病の発生および要介護に及ぼすHP感染・萎縮性胃炎の影響とその強さを解明する。
これらを統合して、血清PG値およびHP抗体価から診断できるHP感染・萎縮性胃炎の長期予後を把握し、胃癌のリスク診断に用いられる血清学的診断と生活習慣病の発生リスクおよび要介護移行との連関を解明し、高齢者の健康管理に資するエビデンスを構築することを目的とする。
研究代表者と研究分担者は、高齢者のQOLの維持および要介護予防を目的として2005年から定期的に追跡調査を実施している大規模住民コホート研究Research on Osteoarthritis/osteoporosis Against Disability (ROAD)において、本年度は和歌山県の漁村コホートで17年目(第6回)の住民健診を実施し、調査時に同意の得られた参加者から、問診票およびインタビューによる既往歴、食生活、身体活動、飲酒・喫煙、服薬、膝痛・腰痛、転倒発生状況、ADL・QOL、要介護移行有無の確認などの情報収集を行い、また身体・運動検査、Dual Energy X-ray Absorptiometry (DXA; Hologic Discovery)による骨密度検査、股関節・脊椎前後像などの骨X線検査、インピーダンス法 (Tanita MC-190) による四肢筋量測定、握力測定、歩行速度測定、動脈硬化の指標としてABI測定を実施した。加えて、採血を施行し、採取した血漿を冷凍保存した。収集した各情報は整理を行いデータベースの作成作業を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

漁村住民コホートの住民検診を実施し、山村コホート17年目(第6回追跡調査結果)のデータベース化を行うことができた。

今後の研究の推進方策

最終年度は保管されている過去5回の調査結果と第6回目の調査結果を結合し縦断データベースを作成し、作業解析のためのデータセットの確定ならびに構築したデータベースの解析作業を進めていくことにより、血清PG値およびHP抗体価から診断できるHP感染・萎縮性胃炎の長期予後を把握し、胃癌のリスク診断に用いられる血清学的診断と運動器疾患など生活習慣病との関連についても明らかにし、論文化していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Trends in the prevalence of atrophic gastritis and Helicobacter pylori infection over a 10-year period in Japan: The ROAD study 2005-20152023

    • 著者名/発表者名
      Inoue I, Yoshimura N, Iidaka T, Horii C, Muraki S, Oka H, Kawaguchi H, Akune To, Maekita T, Mure K, Nakamura K, Tanaka S, Ichinose M
    • 雑誌名

      Mol Clin Oncol

      巻: 19 号: 1 ページ: 53-53

    • DOI

      10.3892/mco.2023.2649

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trends in the prevalence of atrophic gastritis and Helicobacter pylori infection over a 10-year period in Japan: The ROAD study 2005-20152023

    • 著者名/発表者名
      Inoue I, Yoshimura N, Iidaka T, Horii C, Muraki S, Oka H, Kawaguchi H, Akune T, Maekita T, Mure K, Nakamura K, Tanaka S, Ichinose M
    • 雑誌名

      Mol Clin Oncol

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 今日の治療指針2024年版2024

    • 著者名/発表者名
      井上泉 総編集 福井次矢, 高木誠, 小室一成
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 系統看護学講座〔別巻〕 臨床薬理学 第2版2024

    • 著者名/発表者名
      井上泉 総編集 井上智子, 久保田哲朗
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 今日の治療指針2023年版2023

    • 著者名/発表者名
      井上泉 総編集 福井次矢, 高木誠, 小室一成
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi