研究課題/領域番号 |
22K10554
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
永吉 真子 名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (30728960)
|
研究分担者 |
竹内 研時 東北大学, 歯学研究科, 准教授 (10712680)
菱田 朝陽 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (40447339)
若井 建志 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50270989)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 糖尿病 / レジリエンス / 遺伝要因 / 心理社会環境 / 大規模コホート研究 / GWAS |
研究開始時の研究の概要 |
現在日本人の12.1%が糖尿病有病者、12.1%が糖尿病予群と推計され、心疾患、死亡、医療費の増加、生活の質低下の原因となっていることから予防対策の構築が急務である。 肥満、生活習慣の他、心理的なストレスが糖尿病発送リスクと関連することが報告されている。本研究で注目するレジリエンスは、不利な状況や逆境の克服を可能とする特性であることから、ストレスの健康影響を緩衝もしくは予防的に作用する可能性が高い。 そこで、レジリエンスの強さに関する質問紙調査と遺伝解析(GWAS)、症例対照研究等を通して、レジリエンスと糖尿病発症との関連と、個人のレジリエンスを規定する遺伝的・心理社会的環境要因について解明する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、わが国の糖尿病予防対策に資する要因を明らかにすることである。本研究では、心理的なストレスの健康影響を緩衝もしくは予防的に作用する可能性が高いと考えられるレジリエンスに注目している。心理的なストレスは糖尿病発症リスクと関連することが報告されているが、その影響は個人のレジリエンスにより異なると考えられる。本研究では日本の10万人規模コホート研究の参加者への調査を行い、レジリエンスの強さと糖尿病との関連を検証する。
1年目の2022年度は、対象地区住民約5000人の保存血を用い、ストレス耐性に影響すると考えられる遺伝子のPCR測定を行った。また、ストレスやストレス耐性に関連する項目を含むアンケートを作成し、郵送配布を行った。今後、これらのデータ入力とクリーニング作業を行い、データベースを構築予定である。さらに、収集済データと統合して日本人の糖尿病発症におけるレジリエンスの影響と、レジリエンスを規定する遺伝的、心理社会的要因の解明を行い、レジリエンスが有用な糖尿病予防対策の指標となるかどうかを明らかにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
2022年度(1年目)の予定通り、郵送による質問紙調査を行った。2023年度にかけて回収し、データ入力とデータクリーニング作業を行った後、J-MICC研究の収集済データと統合してデータベース構築を行う予定であるが、おおむね順調に進展している。
なお当初の計画では、糖尿病発症例のランダム抽出とジェノタイピングを行い、ゲノムワイド関連解析(GWAS)によるレジリエンスの強さと関連する遺伝子型の決定を行う予定としていたが、配分予算の都合上ターゲット遺伝子を絞って全体対象者のPCR測定を行った。測定はおおむね順調に終了し、遺伝的指標の収集としては当初の計画以上に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、2022年度に測定した遺伝情報の判定、入力、クリーニング作業を行う。また、アンケート回収、データ入力作業を進め、各データセットが完了次第、収集済データと統合してデータベースを構築予定である。その後、レジリエンスを規定する遺伝的、心理社会的要因の分析と、糖尿病の罹患状況との関連を分析する。
|