研究課題/領域番号 |
22K10610
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58040:法医学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
浅野 水辺 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90283879)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 薬物中毒 / ホルマリン / エタノール / 臓器 |
研究開始時の研究の概要 |
中毒の診断には血液や尿中の薬物検査が不可欠で、形態学的検査のみでは病死と誤診されることがある。解剖時には疑われていなかった中毒死の可能性が事後に判明し、検査用血液が保存されていない場合を想定し、本研究では入手が容易で嗜好品でもあるアルコール及び医薬品の中でも中毒事例の多い向精神薬について、ホルマリン固定臓器からの検出・定量を試み、中毒死の診断が可能かを検討する。
|
研究実績の概要 |
ホルマリン固定臓器からアルコール(エタノール)を検出することが可能か確認し、ホルマリン固定臓器中エタノール濃度とホルマリン浸漬期間や死亡時血中エタノール濃度の関係を明らかにすることを目的として研究を遂行し、下記の結果が得られた。 1.エタノールの高感度且つ精密分析を目的として、ヘッドスペースGC/MS法によるエタノール定量分析法を検討し、血液及び臓器中のエタノール分析が再現性よく行えることを確認した。飲酒が明らかな解剖症例において、ホルマリン固定したヒト肝臓、腎臓、肺臓、脳からエタノールが検出でき、その分析は従来のヘッドスペースGC法で十分可能であることがわかった。 2.飲酒が明らかな解剖症例から得た肝臓、腎臓、肺臓、脳等を最長4ヶ月間ホルマリン固定し、経時的に臓器及び浸漬ホルマリン中のエタノールをGC分析した。臓器中エタノールは未固定の臓器に比べると何れも低値である一方、ホルマリン浸漬4カ月後にも検出可能であった。臓器中エタノールはホルマリン浸漬後短時間で低下した後は大きく変化しなかった。一方でホルマリン浸漬液中にエタノールが検出された。エタノールはホルマリン液中で化学的に比較的安定で浸漬ホルマリン液に拡散することが示唆された。 3.中等度酩酊以上では、ホルマリン固定臓器中エタノール濃度から生前のエタノール摂取の有無を判別することができることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ホルマリン浸漬数ヶ月後のヒト臓器からエタノールが検出できることが明らかにできた。
|
今後の研究の推進方策 |
ホルマリン固定期間を年単位まで伸ばして、臓器中エタノール濃度の経時変化を検討する。ホルマリン固定したヒト臓器中の向精神薬濃度の経時変化を検討し、ホルマリン固定臓器で薬物中毒診断が可能な薬物を明らかにする。
|