研究課題/領域番号 |
22K10623
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58040:法医学関連
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
松末 綾 福岡大学, 医学部, 講師 (70309920)
|
研究分担者 |
久保 真一 福岡大学, 医学部, 教授 (10205122)
石川 隆紀 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (50381984)
柏木 正之 福岡大学, 医学部, 准教授 (70301687)
ウォーターズ ブライアン 福岡大学, 医学部, 講師 (00609480)
高山 みお 福岡大学, 医学部, 講師 (40804802)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 覚醒剤 / 遺伝子多型 / 剖検例 / 遺伝子解析 / 法医剖検例 |
研究開始時の研究の概要 |
覚醒剤の毒性発現には個人差が存在することから、本研究では、毒性発現の個人差に関与する遺伝子を解明する。法医剖検例における覚醒剤中毒死症例について、覚醒剤の毒性を増強する遺伝子変異・多型を同定する。また、覚醒剤検出症例で、特異的に発現量が増減している遺伝子・タンパクを明確にし、覚醒剤が身体や死因に及ぼす影響を考察する。
|
研究実績の概要 |
Dopamine D2 receptor(DRD2)およびankyrin repeat and kinase domain containing 1(ANKK1)に存在する複数の遺伝子多型が薬物作用の個人差に影響を及ぼす可能性が報告されている。本研究では、覚醒剤中毒死症例並びに向精神薬中毒死症例を含む剖検例について、DRD2/ ANKK1遺伝子のTaq1A多型並びに-141C Ins/Del 多型の解析を行い、薬物濃度および死因との関連性について検討を行った。 覚醒剤中毒死症例29例、覚醒剤が検出されていない向精神薬中毒死症例38例、覚醒剤未検出症例292例、向精神薬未検出症例235例について、Taq1A多型をリアルタイムPCRで、-141C Ins/Del 多型をPCR-RFLP法で判定した。その結果、-141C Ins/Del 多型については、覚醒剤中毒死並びに向精神薬中毒死症例のいずれにおいても、覚醒剤もしくは向精神薬未検出症例との間に差異は認められなかった。Taq1A多型においては、minor alleleであるA1 allele保有者(A1A2またはA1A1)の頻度が、覚醒剤未検出症例に比して、覚醒剤中毒死症例で有意に高かった。また、血中覚醒剤濃度との相関は明らかではなかった。一方、向精神薬中毒死症例と向精神薬未検出症例との間に差異は認められなかった。Taq1A多型は、DRD2遺伝子の下流に位置し、ANKK1遺伝子にmissense mutationを生じることが知られており、薬物への反応性、アルコールやオピオイドなどへの依存との関連性が報告されている。今回の結果から、DRD2/ ANKK1遺伝子のTaq1A多型は覚醒剤の乱用、中毒に影響を与えている可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
法医剖検例について、覚醒剤の毒性に関与している可能性のある遺伝子の多型を解析し、その影響を調べた。しかし、別の研究課題に加えて、鑑定業務が増えたために本研究を行う時間を充分に確保できず、今年度検討する予定であった遺伝子の一部しか解析できなかった。また、解析した候補遺伝子のうち、覚醒剤の毒性と関連がある可能性のある遺伝子も認められたが、関連が認められない遺伝子も多かった。今後、より多くの関連遺伝子を調べる必要性がある。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、覚醒剤中毒死症例、覚醒剤摂取症例ならびに薬毒物未検出症例について、覚醒剤の毒性に関与しているより多くの遺伝子の多型解析を行い、その影響を考察する。遺伝子解析と並行して、覚醒剤が検出された法医剖検例を研究期間内に集積する。また、血液や尿だけでなく、様々な体液における覚醒剤濃度を測定する。血液や体液からの生化学検査も行い、それらのデータと遺伝子多型との関連を調べていく。さらに、覚醒剤摂取症例ならびに薬毒物未検出症例の脳から抽出したRNAを使用してリアルタイムPCRを行い、遺伝子発現の増減を調べる。増減が確認された遺伝子について、脳から抽出したタンパク質を使用してウエスタンブロッティングを行う。
|