研究課題/領域番号 |
22K10672
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 日本赤十字広島看護大学 |
研究代表者 |
今井 多樹子 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (80538439)
|
研究分担者 |
折山 早苗 広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (20457203)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 新人看護師 / 複数患者 / 多重課題対応力 / 尺度開発 / 教育プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,卒業時の看護学生と入職時の新人看護師に適用できる「複数患者を同時に受け持つ体制下を想定した多重課題対応力の育成プログラム」を,多重課題対応力尺度と夜勤遂行力尺度からなる評価ツール,および事例を併せて開発することを目的とした。この育成プログラムは,日勤版・夜勤版の展開を柱とする。開発にあたり,急性期病院における混合病棟の看護業務を想定し,著者の一連の研究を通して考えられた「調べる」「振り返る」「報告・相談」などの能動的な非認知能力が知識・技術力を高め,結果的に実践力向上に寄与することを仮説とし,これを検証した上で概念モデルに基づく育成プログラムを企画・立案し,介入・検証する。
|
研究実績の概要 |
本研究は,卒業時の看護学生および入職時の新人看護師に適用できる「複数患者を同時に受け持つ体制下を想定した多重課題対応力の育成プログラム」を,多重課題対応力尺度と夜勤遂行力尺度からなる評価ツールと事例を併せて開発することを目的とする。この育成プログラムは,日勤版・夜勤版の2事例の展開を柱とする。開発にあたり,急性期病院における混合病棟の看護業務を想定し,著者の一連の先行研究を通して考えられた「調べる」「振り返る」「報告・相談」などの能動的な非認知能力が知識・技術力を高め,結果的に実践力向上に影響することを仮説とし,これを検証した上で概念モデルに基づく育成プログラムを企画・立案し,介入により検証する。 初年度となる2022年度は,評価ツール(試案)の質問項目を抽出し,専門家会議で内容的・表面的妥当性を検討後,確定に向けた2つの予備調査:①試案を作成し,質問項目の内容的妥当性を検証する調査、および②その結果を基に,試案を改良し,項目特性を検証する調査に入る計画であった。現時点では,先行研究に基づいて試案の質問項目を抽出し,その内容的・表面的妥当性を検討し,精選している。これから確定に向けた予備調査に入り,質問項目の絞り込みを行う段階であり,2023年度中に,初年度の結果を基に改良した最終試案を用いて,評価ツールの完成に向けた本調査に入る。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
開発を目指す評価ツール(試案)の根拠資料となる先行研究は既に確定しており,その先行研究を基に質問項目を抽出することは概ねできている。しかし,COVID-19パンデミックの影響下での教育・研究環境の変化から,研究時間の確保に苦慮し,研究開始が予定よりも大幅に遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は,早急に予備調査に入り,その結果を基に改良した評価ツール(最終試案)を用いて,完成に向けた本調査に入る。調査に際して,協力機関は確保できているが,対策としてインターネットリサーチ会社の登録モニター(公募で登録された調査専用モニター)の活用も視野に入れている。
|