研究課題/領域番号 |
22K10691
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
岡本 美代子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (30735858)
|
研究分担者 |
山本 哲子 順天堂大学, 保健看護学部, 講師 (50847415)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 健康格差 / 保健医療人材育成 / 異文化間能力 / 文化的感受性 / 在日外国人 / 文化的価値観 / 多文化共生社会 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、日本は、多文化共生社会へと変貌を遂げつつある。多様な文化的背景を起因とした健康格差の顕著化があり、その主な要因には、「言葉の壁」のみならず「文化の壁」がある。保健医療職が、多様な文化背景を持つ人々に対応する際、常識が通用しないことで消極的なアプローチに留まる傾向があり、保健医療職の「文化的感受性」を高める教育が課題である。 本研究の目的は、保健医療職の「文化的感受性」の向上を図るために、先駆的なゲーミフィケ―ションの手法を応用した学習ツールを作成し、その効果を検証することである。本研究の成果により、文化的価値観を尊重したケアが促進されることで、長期的な健康格差の低減を目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究は、2022年から2024年までの3年間のプロジェクト(第2期)であり、2年目が終了した。本研究の目的は、日本国内での多様な文化的背景を起因とした健康格差の課題を解消するため保健医療人材への「文化的感受性」に着目した効果的な教育プログラムの開発及び、その効果を検証することである。 2023年度は、これまでの成果をまとめつつ、①就業経験のある大学院生への教育プログラムを用いたワークショップの開催、②招聘された海外の研究者とのワークショップ開催、③ゲーミフィケーション手法を応用した教材(プロトタイプ)を製作した。④就業前の基礎教育課程にある保健医療学生に教材を使ったワークショップ形式の教育プログラムを分担研究者と共に実施し、検証を行った。⑤国際学会での発表を行った。 ①では、前年度に実施した海外の研究者とのワークショップをもとに、日本にてワークショップを実施した。その結果を踏まえつつ、招聘された海外の研究者とより効果的な教育プログラムを模索するためのワークショップを実施、議論を重ねた。それらを統合したうえで、③教育プログラムの修正をしつつ、文化感受性を促進するための教材を改善した。④教材の検証を開始し、データ収集を蓄積しつつある状況である。また、今年度は、前年度までの成果についての研究発表が国際看護師協会主催の学会(ICN2023Montreal)にてアクセプトされ、発表をすることができ、海外の研究者とも議論ができた。 これらの成果は、国内の学会、専門雑誌へ投稿し、速やかに公に還元する準備ができている。また、複数の関連出版物を予定している。 次年度は、最終年度として、プロトタイプ教材の有効性を検証するために、より多くの参加者の協力を得られるように努める予定である。そしてそれらの成果をまとめ国内外での発表や学際的な研究者も交えての発展的な議論につなげていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2023年度は、新型コロナウィルス感染症が落ち着き、国内外の研究者とのコミュニケーション、関係者とのネットワーキングが順調に行われたことから、前年度の遅延をカバーできた。海外の研究者の招聘等により積極的な研究進行ができたことも進展につながった。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、プロトタイプの検証を行うため、より多くの参加者の協力を得られるように努め、できる限りの検証を行う予定である。そしてそれらの成果をまとめたものを、国内の学会や専門雑誌に発表する準備がある。加えて、新たな次元の研究へと進展させうるように、海外の研究者および、学際的な研究者も交えて発展的な議論につなげていく予定である。
|