研究課題/領域番号 |
22K10716
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
渡辺 真弓 関東学院大学, 看護学部, 講師 (60801537)
|
研究分担者 |
金井パック 雅子 関東学院大学, 看護学研究所, 客員研究員 (50204532)
山内 慶太 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (60255552)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 病院 / 師長 / 意見発信 / テキストマイニング / アンケート調査 / 医療 / 問題解決行動 / 組織 / 質向上 / 組織的学習 |
研究開始時の研究の概要 |
医療組織は、超高齢化や労働人口減少に伴い人材や資源が限定され、高い業務負担を抱える。そのような状況下で医療・ケアの質向上を目指すには、質そのものの向上の方策のみならず、業務負担軽減も合わせた包括的な考え方が求められる。医療・ケアの質向上と業務負担軽減のいずれにおいても、現場スタッフが日常的に根本解決を目指すような問題解決方法を発案し、それがボトムアップ方式で部署全体に共有されることが鍵となる。本研究は、医療組織における問題解決行動の影響要因、部署内で問題解決行動が集約・統合される方法を明らかにした上で、現実的で有効な問題解決を行うための方策を検討していく。
|
研究実績の概要 |
2022年度は、部署における問題解決行動の重要な要素である情報共有や意見発信に関する知見を蓄積した。3病院に勤務する師長11名に対して部署の意見発信に関するインタビューを実施した。逐語録によって得られたテキストデータを、前年度に行ったアンケート調査結果を元に好状況部署の師長6名と対照群5名に分けた。この上で、KHcorderを使用したテキストマイニングによって好状況部署の師長と対照群との出現語の相違を検討した。 部署におけるスタッフの意見発信についての発言内容の総抽出語数は4670語、重複を削除した語数は673語、文の総数は153文であった。好状況部署の師長は、対照群の師長と比較して「グループ・チーム」、「違い・否定」、「伝える」と言う語を含む文が有意に多かった。また、「一緒」と言う語を含む文が有意に少なかった。好状況部署の師長は、部署内の意見発信の活性化のために部署のスタッフを小規模グループに分けることで対応していた。小規模グループに分けることで普段あまり積極的に発言しないスタッフでも発信しやすくなると考えられる。また、スタッフから出た意見を否定しないように心がけ、部署全体にその風土を醸成しようとしていた。師長が「違いを許容する雰囲気」の重要性を認識し、それを広めるために努力をすることは意見発信のために効果的であると考えられる。また、「伝える」ことの重要性と、正確に伝えることの難しさを認識して、伝え方に工夫を凝らしていた。一方で、スタッフと一緒に何かを実施することはあまり重視していなかった。師長は、スタッフと一緒に何かを実施するよりは、スタッフが実施したことに対して承認やフィードバックを行う方が意見発信に効果的と思われる。こういった意見発信のための取り組みは、部署のケアの質や仕事へのモチベーション向上に効果的であると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
インタビュー調査は当初の予定通り実施、完了した。テキストマイニング分析の報告書は、実施した病院に送付し、フィードバックを頂いている。また、この研究成果は2023年8月に開催される看護系の学会にて発表のエントリー済みである。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、主に医療組織における問題解決行動の概念及び理論の修正・確定を行う予定である。文献検討と並行して、既存のビッグデータや2021年度アンケート調査のデータを使用してデータマイニングを行う予定である。データマイニング結果を元に複数の論文の発表を行う予定である。
|