• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手浴の自律神経バランス調整効果に対するマッサージの影響

研究課題

研究課題/領域番号 22K10729
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関富山大学

研究代表者

堀 悦郎  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (90313600)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード手浴 / マッサージ / 自律神経 / 前頭葉 / 前頭葉機能
研究開始時の研究の概要

手浴の効果については,単に主観的な「心地よさ」を提供するだけでなく,自律神経活動のバランスを調節することが報告されている.しかし,手浴による自律神経活動バランス調節効果については,臨床現場で用いられる手浴とは異なっている.また,手浴に対する全身性反応のメカニズムは明らかになっていない.
本申請研究の目的は,臨床現場により近い手浴方法でその自律神経活動バランス調整効果を検証し,同時に全身反応が生じるメカニズムを解明することである.
マッサージの有無により手浴の有する自律神経活動のバランス調整効果を明らかにする.さらに,同時に計測した脳活動の変化から,手浴による全身反応のメカニズムの解明につなげる.

研究実績の概要

本年度は、昨年度からの懸案事項である「手浴」+「マッサージ」の手技についての検討を主に行った。本研究では、手浴中にマッサージを施すことで生じる身体変化(自律神経反応および脳反応)を測定し、マッサージを加えた手浴の効果を調べる事である。
これまでの検討において、マッサージの手技は確立している。すなわち、実験者の母指,示指および中指で対象者の示指を支える.実験者の母指指腹で対象者の示指の指腹側指先から指根に向けて回しながらマッサージする.指先から指根までを1回とし,10回繰り返したら被験者の中指にも同様のマッサージを10回実施し,示指に戻る.以下,示指と中指を交互にマッサージする.マッサージの際,交感神経賦活課題中は5 cm/秒以下の速度で,副交感神経賦活課題中は10 cm/秒以上の速度でマッサージを行う.
手浴中に上記のマッサージを行う際に、いくつかの問題点が見出されている。1)湯温の管理:先行研究では、恒温槽を用いて湯温の管理をしている例がある。恒温槽を用いない場合は、湯温が経時的に低下するため、対象者の身体反応が湯温の変化によるものなのかマッサージによるものなのかを区別できない。本研究においては、当初は恒温槽を用いる予定であったが、恒温槽中に対象者および実験者の手を浸漬するのは物理的に困難であり、特に対象者に無理な姿勢保持を依頼する必要が生じる場合がある事が判明した。そのため、当初計画を変更して恒温槽を使用せずにマッサージの有無でその効果を検証することとした。2)対象者と実験者の関係:これまでの検討において、対象者と実験者が既知の場合と未知の場合でマッサージ付き手浴の効果に違いがある可能性が示唆された。そこで、可能な限り未知および既知の関係性について例数を集めることとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上記のとおり、当初予想していた方法より厳密に実験条件を統一する必要が判明したため、その予備検討を実施したことにより「やや遅れている」状態になっている。しかしながら、様々な研究者および看護実践者からの助言を得て実験条件が整いつつあるので、今後は研究の実施が加速すると思われる。

今後の研究の推進方策

本年度は、上記のとおりいくつかの点において実験条件を整えるための情報収集を重点的に行った。また、収集した情報を基に予備的検討を繰り返してきた。その結果、実験条件は概ね整ってきている。今後は、研究のアウトカムを得るための実験遂行が主な推進方策となる。既に、変更した実験条件についての研究倫理審査申請の準備ができており、倫理審査委員会の許可が得られ次第実験を開始する状況である。
今後、更に想定外のデータ変動要因が見出された場合には、本研究とは別に研究計画を立てて実施することとし、本研究推進の効率化を図ることとする。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi