• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護理工学による看護実習の遠隔教育支援システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K10751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関鈴鹿工業高等専門学校

研究代表者

伊藤 明  鈴鹿工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (40259883)

研究分担者 河尻 純平  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 准教授 (40747771)
舩越 一彦  鈴鹿工業高等専門学校, 教養教育科, 教授 (60229094)
村松 愛梨奈  愛知教育大学, 教育学部, 助教 (60757996)
箕浦 弘人  鈴鹿工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (90321447)
林 暁子  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 助教 (90741257)
神藏 貴久  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (00804329)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード胸骨圧迫 / 救急救命 / 腰痛予防 / 介助 / 看護理工学 / 教育 / モーションキャプチャ / 床反力 / ボディイメカニクス / バイオメカニクス / 姿勢推定 / 看護教育 / ボディメカニクス / 遠隔教育支援システム
研究開始時の研究の概要

昨今のコロナ禍の看護教育は、学校・病院での対面・実地での実習指導が困難による変化が望まれている。本研究では、これを解決する遠隔教育支援システムを新たに構築する。複数の小型センサ内蔵マイコンを人体に装着し、ベッド上での患者体位変換と心臓マッサージ(胸骨圧迫)時の3軸加速度の時間変化を記録し構築するモデルから、小形センサだけでベッド上体位と姿勢推定をすることを目指す。

研究実績の概要

看護理工学の他分野からの視点による新たな質の高い看護教育の創出を目的として本研究に取り組んでいる。令和5年には、研究分担者に鈴鹿医療科学大学・保健衛生学部・救急救命学科・神藏貴久教授が加わり、看護に加え救急救命を専門とする研究者による実験計画・解析・考察が可能となった。非熟練者を対象とした胸骨圧迫の導入訓練方法と、ベッド上被介助者の体位変換を行う際の介助者腰痛予防のための姿勢・動作の実習補助システムの構築に取り組んでいる。
胸骨圧迫動作解析においては、地元鈴鹿市消防本部の協力を得て、熟練者(消防隊員)の動作測定結果と非熟練者(学生)の結果との比較を行っている。
数名の被験者での予備実験をほぼ終え、今後はより多くの被験者の測定を行い統計解析を行い、効果的な教育手法の構築を目指す予定である。
研究の成果としては、途中結果の一部を2024年5月鹿児島市で開催される第63回日本生体医工学会大会に口頭発表を行う予定である。2023年1月10日に東海三県NHK NEWSにて放映されて以降、数件の問い合わせがあった。データ解析後に成果が得られれば、計画書に記載通り論文発表とともにWebやTVなどメディアを通して社会へ情報発信を行う予定である。
また、本研究の一部は鈴鹿高専2年生のSTEAM教育・PBL教育(課題探求型演習)である選択科目「デザイン基礎」及び全学生を対象とした「課題研究」の履修学生(8名)にも被験者として参加してもらい、一部の解析を自らGoogleColaboratory上のプログラミング言語Pythonを用いてバイオメカニクスの基礎習得にも寄与している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

胸骨圧迫動作の計測を行うと、研究計画策定時にはあまり考慮していなかった要因(被験者の体重・筋力などの違い)が持続時間に及ぼす影響が大きいことが分かった。

今後の研究の推進方策

モーションキャプチャと床反力計の測定に加えて表面筋電位計測を追加することとした。計測準備が整ったので今後、姿勢・床反力に加え筋収縮状態を総合的に考慮した計測を行う予定である。
一方、腰痛予防の計測では、模擬ベッド解除動作計測装置の製作が完了したので、今後はそれを用いて計測を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] モーションキャプチャを用いた基礎看護実習教育支援システムに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤明,箕浦弘人,舩越一彦,林暁子,河尻純平,村松愛梨奈
    • 雑誌名

      計測自動制御学会 教育工学論文集

      巻: 45 ページ: 25-27

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 床反力計を用いた胸骨圧迫動作の解析2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤明,神藏貴久,林暁子,河尻純平,舩越一彦,村松 愛梨奈,箕浦弘人
    • 学会等名
      第63回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] モーションキャプチャを用いた基礎看護実習教育支援システムに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤明,箕浦弘人,舩越一彦,林暁子,河尻純平,村松愛梨奈
    • 学会等名
      計測自動制御学会中部支部  第173回教育工学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi