• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意味性認知症の人と家族における発症初期からの介入支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K10810
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

柴 珠実  愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (60382397)

研究分担者 山川 みやえ  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (80403012)
谷向 知  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90361336)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード意味性認知症 / コミュニケーション障害 / 家族 / 進行性失語
研究開始時の研究の概要

若年性発症をすることが多い認知症のひとつである前頭側頭型認知症(Frontotemporal dementia:FTD)に分類される意味性認知症(Semantic Dementia: SD)をもつ人と家族は,言葉や行動の問題,共感性の喪失といった疾患特性に発症の初期から多大な影響を受けるために早期介入が必要である。
本研究では SDの人と家族への介入支援モデル作成とその実施評価を行い,発症初期からの介入効果と意義を検証する。発症から看取りまでの長期間のwell-beingを追求し,コミュニケーション障害に悩む人々ができる限り長く在宅で生活できることを目指す。

研究実績の概要

本研究の目的は、意味性認知症をもつ人と家族のための多職種チームアプローチによる病初期からの介入支援モデルを作成し、実施・評価を行って効果を検証することである。初期からのコミュニケーション障害に焦点をあてた支援を行うことで進行期の介護負担に対して予防的介入を実施し、介護うつや早すぎる施設入所を抑制することにつながると考えている。2023年度は病初期の意味性認知症をもつ人の家族9組を対象に実施した研究論文を発表した。看護職と言語聴覚士や作業療法士、公認心理師などのセラピストを対象に実施した論文については投稿継続中である。これらの過程で、早期からの長期的な介入支援の必要性についての明確な根拠と看護職が進行性失語をもつ認知症の人に対してどのような認識をもっているのか、あるいは発症後いつの時期にどの職種との連携がポイントとなると考えているのかを明らかにすることができた。
看護職が継続的に関わるための疾患教育介入支援モデルを作成し、パイロットスタディを進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究対象者の参加基準は病初期の意味性認知症をもつ人とその家族であることである。しかし、研究協力施設では条件を満たす患者の受診がみられず、対象者がみつからない状況が続いたためかなり遅れている。

今後の研究の推進方策

研究対象を前頭側頭葉変性症(意味性認知症は亜型として含まれる)などの変性性認知症をもつ人とその家族として対象範囲を拡大し、パイロットスタディを進める。また、研究期間を1年間延長することを希望する。それにより、進行性失語を病初期の主症状とする認知症をもつ人と家族の支援に資する研究成果が得られると考える。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Communication-related experiences of individuals in the early phese of semantic dementia and their families : an interview study2023

    • 著者名/発表者名
      Shiba T, Yamakawa M, Endo Y, Komori K, Umezaki K Takeya Y, Shigenobu K, Tanimukai S
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 23 号: 3 ページ: 466-474

    • DOI

      10.1111/psyg.12956

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi