研究課題/領域番号 |
22K10856
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
山内 典子 東京女子医科大学, 看護学部, 臨床講師 (10517436)
|
研究分担者 |
三村 千弦 東京女子医科大学, 大学病院, 看護師 (00938938)
安田 妙子 東京女子医科大学, 看護学部, 臨床講師 (50382429)
渡邉 直美 東京女子医科大学, 大学病院, 看護師 (50795854)
竹下 信啓 東京女子医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70266774)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 臨床倫理コンサルテーションチーム / 他職種連携 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、臨床倫理コンサルテーションチームの活動における各職種の実践、チーム内の他職種やコンサルティとの間の協働の仕方について明らかにし、有機的な協働の仕組みをモデル化する。 まず令和4年度に「先駆的に活動する対象者の選定およびデータ収集・分析」に際し、倫理コンサルテーションチームを展開している病院の看護師、医師等の他職種の対象者を選定し「臨床倫理コンサルテーションチームの体制の結成の経緯と実態」「支援における各職種における役割」等についてインタビューを実施する。 令和5年度には「データ分析の続き・考察および公表」を行い、令和6年度には「協働モデルの考案・自施設での試用と評価」を行う。
|
研究実績の概要 |
昨年、10月に所属する施設の倫理審査委員会の承認を得て、日本臨床倫理学会の臨床倫理登録病院として先駆的に倫理コンサルテーションチームを展開している病院に依頼し、看護師、医師、薬剤師、公認心理士、社会福祉士、理学療法士、作業療法士の対象者22名から、12月~3月にかけてインタビューを実施した。インタビュー内容は、臨床倫理コンサルテーションチームで「他職種で協働した」事例に関して、印象に残っている事例(うまく対応できた事例、悩んだ事例、心に残った事例、学んだ事例など)について冒頭で尋ね、その後は、印象に残った理由、どのように対応したのか、自他の役割をどのように理解し、尊重したのか、さらにできたと思われる工夫はあるかについてインタビューした。さらに、職種や立場ならではの配慮、スキル、考えについて、他の職種に対して見えることを同じ項目で尋ねた。3月中にすべてのインタビューの逐語録を作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
倫理審査委員会の承認を得るまでに時間を要したが、その後のリクルートは共同研究者の協力を得て円滑に行え、予定していたすべてのインタビューを年内に終えることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、2023年度内に全事例のテーマ分析を終え、結果をまとめ、2024年度の関連学会で報告する準備を行う予定である。
|