• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポストコロナ時代のためのロボットとの共同による次世代型糖尿病療養指導

研究課題

研究課題/領域番号 22K10875
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関高知工科大学

研究代表者

敷田 幹文  高知工科大学, 情報学群, 教授 (80272996)

研究分担者 八木 邦公  金沢医科大学, 医学部, 教授 (30293343)
稲垣 美智子  金沢大学, 保健学系, 研究協力員 (40115209)
浅田 優也  金沢大学, 保健学系, 助教 (40795671)
西尾 修一  大阪大学, 先導的学際研究機構, 特任教授(常勤) (80418532)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード糖尿病療養指導 / 対話ロボット / アフターコロナ / 模擬患者
研究開始時の研究の概要

我が国では人口の約2割が糖尿病患者と疑われるが,近年は入院が行い難く,療養指導が質的量的に難しくなった.またコロナ禍で遠隔指導が必須であるが,映像のみの遠隔指導では心理的状況の把握が困難である.本研究では,身振り手振り等の非言語情報を表現できる親しみやすい対話ロボットで,熟達した糖尿病療養指導士がコロナ禍でも実効的な療養指導を行う方式を探求する.さらにはロボットの記録を元に熟達指導者の発話内容やタイミングに関する客観的データを収集・分析して療養指導ノウハウを構築し,療養指導士の効率的育成支援システムを目指す.このように対話ロボットとインターネットを活用した次世代型糖尿病療養指導環境を実現する.

研究実績の概要

我が国では人口の約2割が糖尿病患者と疑われるが,近年は入院が行い難く,療養指導が質的量的に難しくなった.またコロナ禍で遠隔指導が必須であるが,映像のみの遠隔指導では心理的状況の把握が困難である.
本研究では,身振り手振り等の非言語情報を表現できる親しみやすい対話ロボットで,熟達した糖尿病療養指導士がコロナ禍でも実効的な療養指導を行う方式を探求する.さらにはロボットの記録を元に熟達指導者の発話内容やタイミングに関する客観的データを収集・分析して療養指導ノウハウを構築し,療養指導士の効率的育成支援システムを目指す.このように対話ロボットとインターネットを活用した次世代型糖尿病療養指導環境を実現する.
2023年度は,前年度から実施している糖尿病患者に対するアセスメントにおける対話記録の分析を行った.その結果,経験年数の異なる2名の指導士で対話方法が異なっていた.経験が比較的短い指導士は短い言葉の特定の相槌を多用する傾向があったのに対し,熟練指導士は長い言葉で返し,また相槌の種類も豊富であった.また,前者は患者に更に発話を促すための言葉の割合が多く,各患者がほぼ一定だったのに対し,後者は患者の発話に返答することで話させるようにしていることも多く,更にこの割合を患者に応じて変化させていることが判明した.
一方,熟達療養指導士の発話ノウハウが明らかになっても,療養指導能力を修得するためには対話演習を繰り返すことが不可欠である.しかしながら,実際の患者で実習する機会は充分ではない.本研究課題では,生成AIを用いて糖尿病の模擬患者を作成した.このシステムを用いて看護学科学生による面接演習を行い,初学者が繰り返し演習を行うために有用であることを確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

計画では2023年度中に複数のクリニックで糖尿病患者を被験者として実験を行う予定であったが,クリニックでの実験に対応する人員が確保できず,数例しか実施できなかった.そのため,生成AIを用いた対話システムの開発を行ったが,熟練療養指導士の対話分析の方は計画より遅れている.

今後の研究の推進方策

2024年度は,糖尿病患者に対して運動療法など介入のある療養指導の実験を行う.一部に関しては,患者が自立型コミュニケーションロボットを用いて一人で対話を行うが,詳細な指導は医療者が行う.両者のフェーズを分けて行うことで効率よく療養指導を行う方式の確立を目指す.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Improved Glycemic Control through Robot-Assisted Remote Interview for Outpatients with Type 2 Diabetes: A Pilot Study2024

    • 著者名/発表者名
      Kunimasa Yagi, Michiko Inagaki, Yuya Asada, Mako Komatsu, Fuka Ogawa, Tomomi Horiguchi, Naoto Yamaaki, Mikifumi Shikida, Hideki Origasa, Shuichi Nishio
    • 雑誌名

      Medicina

      巻: 60(2) 号: 2 ページ: 329-329

    • DOI

      10.3390/medicina60020329

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vivo relationship between bound and free insulin in patients with diabetes having anti-insulin antibodies2023

    • 著者名/発表者名
      Asaka Hiroyuki、Karashima Shigehiro、Chujo Daisuke、Kometani Mitsuhiro、Usukura Mikiya、Yagi Kunimasa、Aiga Ko、Yoneda Takashi
    • 雑誌名

      Diabetology International

      巻: 14 号: 4 ページ: 427-433

    • DOI

      10.1007/s13340-023-00641-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contrast analysis in ultrafast ultrasound blood flow imaging of jugular vein2023

    • 著者名/発表者名
      Omura Masaaki、Yagi Kunimasa、Nagaoka Ryo、Hasegawa Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of Medical Ultrasonics

      巻: 50 号: 2 ページ: 131-141

    • DOI

      10.1007/s10396-023-01289-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Negative correlation between organ heteroplasmy, particularly hepatic heteroplasmy, and age at death revealed by post-mortem studies of m.3243A?>?G cases2023

    • 著者名/発表者名
      Yagi Kunimasa、Okazaki Satoko、Ohbatake Azusa、Nakaya Masako、Liu Jianhui et. al.
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Metabolism

      巻: 140 号: 3 ページ: 107691-107691

    • DOI

      10.1016/j.ymgme.2023.107691

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Clutter Filter in High-Frame-Rate Ultrasonic Backscatter Coefficient Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Omura Masaaki、Yagi Kunimasa、Nagaoka Ryo、Yoshida Kenji、Yamaguchi Tadashi、Hasegawa Hideyuki
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 23 号: 5 ページ: 2639-2639

    • DOI

      10.3390/s23052639

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Life-threatening coronary vasospasm in patients with type 2 diabetes with SGLT2 inhibitor-induced euglycemic ketoacidosis: a report of two consecutive cases2023

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Junko、Kaku Bunji、Yagi Kunimasa、Kitagawa Naotaka、Yokoyama Maki、Wakabayashi Yusuke、Senda Satoko、Takata Hiroyuki、Hiraiwa Yoshio
    • 雑誌名

      Diabetology International

      巻: 15 号: 1 ページ: 135-140

    • DOI

      10.1007/s13340-023-00664-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 妊婦シミュレーターを用いた腹部触診技術の客観的評価2022

    • 著者名/発表者名
      吉村 澄佳, 山脇 京子, 齋藤 美和, 井上 瞬也, 敷田 幹文
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 63(2) ページ: 382-389

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measuring Personal Damage in a Large-Scale Disaster: A Review of the Reports Published by the Japanese Fire and Disaster Management Agency on the Great East Japan Earthquake and Tsunami2022

    • 著者名/発表者名
      Mari Kinoshita, Mikifumi Shikida
    • 雑誌名

      Disaster Medicine and Public Health Preparedness

      巻: 16(5) 号: 5 ページ: 2056-2064

    • DOI

      10.1017/dmp.2021.144

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation on application of singular value decomposition filter in element domain for extraction of ultrasonic echoes from blood cells in jugular veins2022

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka Ryo、Omura Masaaki、Mozumi Michiya、Yagi Kunimasa、Hasegawa Hideyuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SG ページ: SG1011-SG1011

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac4680

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of blood mimicking fluid with ultrafast ultrasonic and optical image velocimeters2022

    • 著者名/発表者名
      M.Omura, R.Nagaoka, K.Yagi, K.Yoshida, T.Yamaguchi, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: in-press 号: SG ページ: SG1067-SG1067

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac4ea9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perioperative C‐peptide index is associated with the status of diabetes management after pancreatectomy2022

    • 著者名/発表者名
      Shikata Masataka、Chujo Daisuke、Enkaku Asako、Takikawa‐Nishida Akiko、Honoki Hisae、Yamada‐Matsukoshi Shinnosuke、Nakagawa‐Yokoyama Maki、Kamigishi Miki、Inagawa Shinya、Fujisaka Shiho、Yagi Kunimasa、Shibuya Kazuto、Fujii Tsutomu、Tobe Kazuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 13 号: 10 ページ: 1685-1694

    • DOI

      10.1111/jdi.13861

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fragmented QRS on electrocardiography as a predictor for diastolic cardiac dysfunction in type?2 diabetes2022

    • 著者名/発表者名
      Yagi Kunimasa、Imamura Teruhiko、Tada Hayato、Liu Jianhui、Miyamoto Yukiko、Ohbatake Azusa、Ito Naoko、Shikata Masataka、Enkaku Asako、Takikawa Akiko、Honoki Hisae、Fujisaka Shiho、Chujo Daisuke、Origasa Hideki、Kinugawa Koichiro、Tobe Kazuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: - 号: 6 ページ: 1052-1061

    • DOI

      10.1111/jdi.13759

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New Method for Albuminuria Measurement Using a Specific Reaction between Albumin and the Luciferin of the Firefly Squid Watasenia scintillans2022

    • 著者名/発表者名
      Ishimoto Tetsuya、Okada Takuya、Fujisaka Shiho、Yagi Kunimasa、Tobe Kazuyuki、Toyooka Naoki、Mori Hisashi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 15 ページ: 8342-8342

    • DOI

      10.3390/ijms23158342

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 啓発教材の提示順がセキュリティ意識に与えた影響の定着度評価2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎 香織, 藤原 晴, 敷田 幹文
    • 学会等名
      情報処理学会インターネットと運用技術研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] オンライン音楽ライブにおけるアバターを用いた視聴者間コミュニケーション支援2023

    • 著者名/発表者名
      小川 歩華, 綾部 澪, 敷田 幹文
    • 学会等名
      情報処理学会 第120回コラボレーションとネットワークサービス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 車椅子移乗における姿勢特徴量が患者心理に与える影響の分析2023

    • 著者名/発表者名
      渡部 奨矢, 稗田 竣太, 岡山 未来, 八木 邦公, 敷田 幹文
    • 学会等名
      日本医療情報学会 第27回日本医療情報学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhancing ECG Classification through Individual 12-lead Analysis and fQRS pattern based on Deep Learning technique2023

    • 著者名/発表者名
      Kitiya Suriyachay, Kunimasa Yagi, Mikifumi Shikida
    • 学会等名
      The 18th International Joint Symposium on Artificial Intelligence and Natural Language Processing
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 聴診教育支援を目指した感圧センサーデータと聴診スキルの比較分析2022

    • 著者名/発表者名
      高田 知裕, 小寺 祐生, 高橋 優也, 八木 邦公, 敷田 幹文
    • 学会等名
      第26回日本医療情報学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 悪性メール提示による脅威認識がセキュリティ対策意欲へ与える影響の分析と啓発利用への検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤原 晴, 敷田 幹文
    • 学会等名
      情報処理学会インターネットと運用技術研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話ロボットを用いた面接練習でのフィードバックによる心理的影響の検討2022

    • 著者名/発表者名
      竹内 将人, 小松 眞子, 卯木 輝彦, 敷田 幹文
    • 学会等名
      マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴診学習におけるセンサーデータを基にしたフィードバックシステムの提案と評価2022

    • 著者名/発表者名
      高田 知裕, 松本 太陽, 八木 邦公, 敷田 幹文
    • 学会等名
      第42回医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The Evaluation of Interviewer's Presentation Styles for Interview Practice with a Communicative Robot2022

    • 著者名/発表者名
      Mako Komatsu, Masato Takeuchi, Teruhiko Unoki, Mikifumi Shikida
    • 学会等名
      The 17th International Joint Symposium on Artificial Intelligence and Natural Language Processing
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi