研究課題/領域番号 |
22K10889
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 藍野大学 |
研究代表者 |
梅田 英子 藍野大学, 医療保健学部, 准教授 (40403779)
|
研究分担者 |
清水 安子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50252705)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 成人期1型糖尿病 / ソーシャルサポート / セルフケア支援 / ピアサポート / 1型糖尿病 / 成人期 / ライフイベント |
研究開始時の研究の概要 |
成人期の1型糖尿病患者のセルフマネジメント促進のために、同じ経験を持つ同病者同士のつながりによるサポートの可能性に着目し、ICTを用いた専門家支援との融合型ソーシャルサポートシステムの構築に取り組む。保健医療の専門家が補完的に支えるソーシャルサポートシステムを構築しICTを活用することにより、青年期や壮年期の患者に新しい「空間をこえたつながりの場」を提供し、療養と社会生活を長期的に支える支援システムを構築する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、成人期の1型糖尿病患者のセルフマネジメント促進のために、同じ経験を持つ同病者同士のつながりによるサポートの可能性に着目しICTを用いて、保健医療専門家支援との融合型ソーシャルサポートシステムの構築に取り組むことである。保健医療の専門家が補完的に支えるソーシャルサポートシステムを構築しICTを活用することにより、青年期や壮年期の患者に新しい「空間をこえたつながりの場」を提供し、療養と社会生活を長期的に支える支援システムを構築することを目指す。 今年度はソーシャルサポートシステムのプログラム設計の検討を重ねた。また、1型糖尿病患者のための情報発信や交流の基盤となるホームページを作成するために、ホームページ掲載コンテンツの作成に取りかかり、現在準備中である。掲載コンテンツの作成に当たっては、研究者とともに1型糖尿病患者である当事者にも協力を得て、現在作成を進めている。 また、同病者同士の交流テーマとしては、これまでの研究から①妊娠出産②就業や進学③育児や介護④転職や再就職⑤経済面⑥合併症の出現についてなどがあげられている。その中でも経済面として「移行支援」について検討をしている。交流テーマに「移行支援」を取り上げ、SNS上にある1型糖尿病の患者団体に働きかけ、未成年期に発症した成人1型糖尿病患者における、小児から成人への移行(トランジション)の実態調査とともに交流会への参加協力を計画している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2023年度中の成人期の1型糖尿病患者の交流のためホームページ立ち上げを計画していたが、掲載コンテンツ等の検討に時間がかかっており、準備途中である点でやや遅れていると評価している。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は成人期の1型糖尿病患者の交流のためホームページ立ち上げ、実施に向けて準備していく予定である。 また、ホームページの立ち上げに先駆け、交流テーマとして「移行支援」をあげ、未成年期に発症した成人期1型糖尿病患者が、小児から成人に移行するうえでの実態について調査を開始している。SNS上の1型糖尿病の患者団体にコンタクトを取り、交流会参加協力を得ていく予定である。
|