• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンラインによるシェアド・ディシジョン・メイキング技能研修プログラムの評価

研究課題

研究課題/領域番号 22K10920
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

後藤 友子  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 研究員 (30650478)

研究分担者 三浦 久幸  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 部長 (20270481)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード共有意思決定支援 / Shared decision making / シェアド・ディシジョン・メイキング / パーソン・センタード・ケア / Person-Centred Care / 患者中心の医療・ケア / Group’s SDM / オンライン研修 / リモート研修 / 技能訓練
研究開始時の研究の概要

本研究は遠隔地などで活動する専門職や介護や育児などにより会場研修には参加しにくい専門職も含め全国の医療や介護、福祉の専門職を対象にオンラインを活用した患者中心のケアの核であるシェアド・ディシジョン・メイキング(SDM)を学ぶ技能訓練研修を行い、その研修効果を明らかにする。オンラインによる技能訓練研修の効果は明らかにされておらず、様々な地域でSDMの研修が十分に受けられない現状がある。そのため、非接触で地理的影響を受けずに全国各地の医療介護福祉専門職がSDM研修を受けられるために、当研究はリモートでのSDM技能訓練研修効果を明らかにする。

研究実績の概要

本研究は、患者中心のケアの最高峰であるシェアド・ディシジョン・メイキング(SDM)技能に関連し、オンラインを用いたSDM技能訓練の研修効果を明らかにすることである。
本年度は、意思決定支援の研究者や専門職教育の専門家、情報通信技術(ICT)の技術者とともに対面研修用のSDM技能訓練プログラムを改変し、オンライン用のSDM技能訓練プログラムを作成した。そして、遠隔地域の研修参加施設をリクルートし、オンライン研修を実施し、受講者から複数回のSDM技能結果データを収集し分析した。
研修会では、より難しい意思決定を支えるための多職種グループによるSDM改善のための評価指標を用いて多職種グループによるSDM技能結果データも収集した。
日本では未だオンライン研修は一般的ではないことから、オンライン用のSDM技能訓練プログラムは短時間の複数回開催とした。その結果、オンラインによるSDM技能訓練では、対面研修と同様に有意なSDM技能の質の向上が確認できた。
また、複数回の技能訓練を開催したことで、「患者」と意思決定を支援する「専門職」、第3者の患者の支援者のそれぞれの決定支援時の関係性を分析することができた。その分析結果から、研修当初は「専門職」が中心となりSDM技能を実施していたが、SDM技能訓練を重ねることで「患者」が中心となり専門職や患者の支援者が「患者」を支える関係性への行動変容が起こることが明らかになった。
また、オンラインによるSDM技能訓練の様子を詳細にモニタリングすることが可能となり、対面研修よりもオンライン研修では受講者に関わるファシリテーターの力量が受講者に大きく影響している様子が確認された。このことから、今後はオンラインによるSDM技能訓練の特性を明らかにするため、ファシリテーターの活動解明と質の分析を行うこととした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

オンラインによるSDM技能訓練を実施することができており、オンラインによるSDM技能訓練の特性を明らかにするデータを収集することができた。現在は分析を進めており、オンラインによるSDM技能訓練による有意なSDM技能向上を確認することができた。

今後の研究の推進方策

本研究で得られた知見やオンラインによるSDM技能訓練プログラムは関係者のみならず、患者の様々な意思決定支援に関わる多くの専門職に知ってもらう必要があることから、論文化と様々な学会での発表を行い、周知と新たな知見の収集を行う。また、オンライン研修ではファシリテーターの影響が大きいことが示唆されており、個々のファシリテーターの質の違いを明らかにしてファシリテーターの質を均てん化するための方策につなげる予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of an Advanced Care Planning Training Program Incorporating Online Skills in Shared Decision Making: A Preintervention and Postintervention Comparative Study2023

    • 著者名/発表者名
      Goto Yuko、Miura Hisayuki
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 11 号: 9 ページ: 1356-1356

    • DOI

      10.3390/healthcare11091356

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アドバンス・ケア・プランニング2023

    • 著者名/発表者名
      三浦久幸、後藤友子
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 6 ページ: 717-720

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Challenges in promoting shared decision-making: Towards a breakthrough in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Goto, Hisayuki Miura.
    • 雑誌名

      Z Evid Fortbild Qual Gesundhwes

      巻: 171 ページ: 84-88

    • DOI

      10.1016/j.zefq.2022.04.007

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using the Soft Systems Methodology to Link Healthcare and Long-Term Care Delivery Systems: A Case Study of Community Policy Coordinator Activities in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Goto, Hisayuki Miura.
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 14 ページ: 8462-8462

    • DOI

      10.3390/ijerph19148462

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of an advance care planning training program for practice professionals in Japan incorporating shared decision making skills training: a prospective study of a curricular intervention2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Goto, Hisayuki Miura, Yasuhiro Yamaguchi, Joji Onishi.
    • 雑誌名

      BMC Palliative Care

      巻: 21 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12904-022-01019-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison between the Chief Care Manager and the Normal Care Manager on Hospitalization and Discharge Coordination Activities in Japan: An Online Cross-Sectional Study of Care Managers in Aichi Prefecture2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Goto, Hisayuki Miura, Naomi It.
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 19 ページ: 12122-12122

    • DOI

      10.3390/ijerph191912122

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Validation of the Novel Interprofessional Shared Decision-Making Questionnaire to Facilitate Multidisciplinary Team Building in Patient-Centered Care2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Goto, Hisayuki Miura.
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 22 ページ: 15349-15349

    • DOI

      10.3390/ijerph192215349

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エンド オブ ライフ ・ ケア2022

    • 著者名/発表者名
      三浦久幸、後藤友子
    • 雑誌名

      老年科

      巻: 5 ページ: 250-253

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1. ACP (アドバンス・ケア・プランニング) とは2022

    • 著者名/発表者名
      三浦久幸、後藤友子
    • 雑誌名

      CLINICAL REHABILITATION

      巻: 31 ページ: 548-552

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アドバンス・ケア・プランニング(ACP)2022

    • 著者名/発表者名
      三浦久幸、後藤友子
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 151 ページ: 1402-1403

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tips for Managing Ethical Challenges in Advance Care Planning: A Qualitative Analysis of Japanese Practical Textbooks for Clinicians2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Yoshihisa, Aita Kaoruko, Nishikawa Mitunori, Arai Hidenori, Miura Hisayuki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 8 ページ: 4550-4550

    • DOI

      10.3390/ijerph19084550

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Opioid Prescription Method for Breathlessness Due to Non-Cancer Chronic Respiratory Diseases: A Systematic Review2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Yasuhiro, Saif-Ur-Rahman KM, Nomura Motoko, Ohta Hiromitsu, Hirakawa Yasuhiro, Yamanaka Takashi, Hirahara Satoshi, Miura Hisayuki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 8 ページ: 4907-4907

    • DOI

      10.3390/ijerph19084907

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Text mining analysis of newspaper editorials concerning the COVID-19 pandemic from a healthcare perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Wakae Maeda, Yoshihisa Hirakawa, Tsukasa Muraya, Hisayuki Miura
    • 雑誌名

      Journal of Rural Medicine

      巻: 17 号: 4 ページ: 279-282

    • DOI

      10.2185/jrm.2021-063

    • ISSN
      1880-487X, 1880-4888
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Palliative home care for older patients with respiratory disease in Japan: Practices and opinions of physicians2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamanaka, Kiwami Kidana, Yasuhiro Yamaguchi, Satoshi Hirahara, Maiko Mizuki, Hidenori Arai, Masahiro Akishita, Hisayuki Miura Yoshihisa Hirakawa,
    • 雑誌名

      Geriatric Gerontology International

      巻: 22 号: 11 ページ: 943-949

    • DOI

      10.1111/ggi.14487

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 患者の自分らしく生ききるを支えるACP推進のリーダー人材育成の取組みと日本における横展開の課題2023

    • 著者名/発表者名
      後藤友子、三浦久幸
    • 学会等名
      第5回日本在宅医療連合学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 腎臓病高齢者の難しい意思決定を支える多領域の多職種グループによる Shared decision makingの改善策2023

    • 著者名/発表者名
      後藤友子、三浦久幸
    • 学会等名
      第68回日本透析医学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The project to learn the shared decision making competency on Advance Care Planning: Examining the difference between novel online and conventional face-to-face training2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Goto, Hisayuki Miura
    • 学会等名
      EuGMS2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 世界30言語版が開発されている治療決定の共有意思決定支援評価尺度を基にしたケア版評価尺度の開発2022

    • 著者名/発表者名
      後藤友子、三浦久幸
    • 学会等名
      第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Advance care planningを実践する看護師の意思決定支援理由とケア決定事項の抽出-共有意思決定支援技能研修会の振り返りからの考察-2022

    • 著者名/発表者名
      後藤友子、三浦久幸
    • 学会等名
      第27回日本老年看護学会学 術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域拠点を中心とした地域包括ケアシステムの中で展開するアドバンス・ケア・プランニング実践教育~住み慣れた地域において切れ目のなく患者の療養希望を支えるための体 制づくり~2022

    • 著者名/発表者名
      後藤友子、三浦久幸
    • 学会等名
      第67回日本透析医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 2次医療圏単位で取り組む、地域ケア(日常の療養支援)と地域の中 核病院とを連結する包括的入退院支援の取り組み-愛知県在宅医療介護連携推進事業の更なる 展開-2022

    • 著者名/発表者名
      後藤友子、井藤直美、三浦久幸
    • 学会等名
      第4回日本在宅医療連合学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 介護支援専門員による担当患者の入院時支援活動とその不安要因、 課題認識の分析 -愛知県入退院調整支援事業調査の結果から-2022

    • 著者名/発表者名
      後藤友子、井藤直美、三浦久幸
    • 学会等名
      第76回国立病院総合医学 会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Advance care planning (ACP) 実践に向けた医療者教育~Shared decision making (SD M) 技能訓練を組み込んだACPのためのチープアプローチ~2022

    • 著者名/発表者名
      後藤友子
    • 学会等名
      第28回日本腹膜透析医学会, 2 022, 岡山県. [シンポジウム]
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 在宅療養中の高齢非がん疾患患者における死亡の予測因子としての入院時CONUT値の評価:病棟単位の前向きコホート研究2022

    • 著者名/発表者名
      三浦久幸, 後藤友子
    • 学会等名
      第4回日本在宅医療連合学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ACPのあり方を検討するーよりよい人生の集大成支援のために, AMED研究班「アドバンス・ケア・プランニング支援ガイドについて」2022

    • 著者名/発表者名
      三浦久幸
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅医療におけるACP―現状と課題「ACPの老年医学会の取り組み」2022

    • 著者名/発表者名
      三浦久幸
    • 学会等名
      第4回日本在宅医療連合学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 非がん性呼吸器疾患の緩和ケア 「呼吸不全に対する在宅緩和医療の指針」2022

    • 著者名/発表者名
      三浦久幸
    • 学会等名
      第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続血糖モニタリングによって評価した血糖指標と認知機能との関連2022

    • 著者名/発表者名
      杉本大貴、徳田治彦、三浦久幸、川嶋修司、安藤貴史、黒田佑次郎、松本奈々恵、内田一彰、岸野義信、櫻井孝
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続血糖モニタリングによる血糖コントロール指標と認知機能および身体機能との関連2022

    • 著者名/発表者名
      杉本大貴、徳田治彦、三浦久幸、川嶋修司、安藤貴史、黒田佑次郎、松本奈々恵、藤田康介、内田一彰、岸野義信、櫻井孝
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 超高齢者の緩和ケア 第1版2022

    • 著者名/発表者名
      桑田美代子、吉岡佐知子、西山みどり、平原佐斗司、小川朝生、坂井さゆり、大蔵暢、深堀浩樹、福田卓民、山田律子、半田美保、山下由香、高橋聡明、会田薫子、後藤友子、三浦久幸、他
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      9784525504717
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi