研究課題/領域番号 |
22K10963
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 天使大学 |
研究代表者 |
田中 さおり 天使大学, 看護栄養学部, 准教授 (00559825)
|
研究分担者 |
茎津 智子 京都光華女子大学, 健康科学部, 教授 (10177975)
日沼 千尋 天使大学, 看護栄養学部, 教授 (40248927)
伊織 光恵 天使大学, 看護栄養学部, 准教授 (40736287)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 成長ホルモン治療 / 子ども / 家族 / ピア・サポートプログラム |
研究開始時の研究の概要 |
成長ホルモン治療(以下GH治療)は、アドヒアランスの低下が治療効果に影響するため、子どもと家族が主体的、意欲的に治療を継続するための支援が重要となる。これまでの我々の調査からGH治療中の子どもと家族は、同じ治療を受けている子どもと家族との交流を望んでおり、ピア(peer)同士の交流は、子どもと家族のGH治療に対する主体的な取り組みを促すことが期待できる。 そこで本研究では、GH治療を受ける子どもと家族を対象としたピア・サポートプログラムを開発・実践し、その効果を検証する。本研究が目指すピア・サポートプログラムは、子どもと家族のGH治療に対するアドヒアランスやQOLの維持向上に寄与する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、成長ホルモン治療中の子どもと家族の治療継続時のアドヒアランスの維持向上のため、ピア・サポートに着眼し、ピア・サポートプログラムを開発・実践し、その効果を検証することである。 2023年度は、2022年度に実施した成長ホルモン治療(以下GH治療)中の子どもをもつ母親を対象としたピア・サポートプログラムの効果について分析を進めた。ピア・サポートプログラムの効果は、1.プログラム毎の満足度、2.プログラム前後の自己効力感とQOLの変化、3.プログラムに対する母親の受け止めや要望、から評価した。プログラムには3名の母親が参加したが、プログラムの満足度は概ね良好であった。プログラム参加前後の自己効力感やQOLに大きな変化は認められなかった。プログラムに参加した母親からは、「他の母親に触発され治療により前向きになった」、「子どもにもピア・サポートや勉強会を通して治療に向き合ってほしい」、「ピア・サポートに加え医療者からもフォローがほしい」「参加者が3人では少ない」といった声がきかれた。 以上より、実施したピア・サポートプログラムは実施方法に大きな問題はなく、母親の治療に関する前向きさを促進させる効果があることが示された。また、ピア・サポートプログラムと医療者からの支援を組み合わせたプログラムを検討することやアウトカム評価の指標を再検討する必要性が明らかになった。上記結果は、The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars Conferenceで発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度にGH治療中の子どもをもつ母親を対象としたピア・サポートプログラムを実施できたため、今年度はその結果について分析を進めることができた。そのためおおむね順調に進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、GH治療中の子どもを対象としたピア・サポートプログラムの実施に向けて、国内外の子どもを対象としたピア・サポートプログラムに関する文献をレビューし、それを基に、プログラム案を作成する。また、2023年度に分析した母親を対象としたピア・サポートプログラムの結果でも、子どもに対するピア・サポートプログラムに関する要望や意見があったため、その意見も参考にプログラム案を作成する。
|