研究課題/領域番号 |
22K11003
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
濱 徳行 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (60422010)
|
研究分担者 |
横田 茂文 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (50294369)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 呼吸リズム / 新生児突然死症候群 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では環境因子の一つである,妊娠期や授乳期の母体の栄養状態が新生児の呼吸調 節機構の発達に与えるメカニズムを呼吸神経回路の機能的・構造的変化に着目して解析する。本研究の結果,SIDS発症に寄与する因子とそのメカニズムが明らかとなり,SIDSの病態解 明とその予防法確立に大きく寄与する。
|
研究実績の概要 |
高タンパク食,普通食の2条件で飼育した母体より出征した仔の発育状態,死亡率を解析した。先行研究と同条件で飼育したところ顕著な差が見られず,複数の飼育条件を検討したところ,交配1ヶ月前より飼料を変更したところ,高タンパク食では生後16日目で死亡率が有意に高く,体重も低かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
先行研究で使用されているものと異なる系統の動物を使用しているため,実験条件の再検討が必要になったため,進行に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
飼育条件が決定したので,新生仔の窒息状態からの回復過程を解析する予定である。
|