研究課題/領域番号 |
22K11018
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
河上 智香 東邦大学, 看護学部, 准教授 (30324784)
|
研究分担者 |
荒木 暁子 東邦大学, 看護学部, 教授 (60251138)
大堀 美樹 東京医療保健大学, 医療保健学部, 助教 (60850815)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | レジリエンス / 小児がん経験者 / 心理的適応モデル / 質的研究 / 小児がん / フォローアップ / 看護モデル |
研究開始時の研究の概要 |
小児がんの5年生存率は70%を超えるが,がん治療後に特有の障害である晩期合併症出現のリスクがある.そのため小児がん経験者は,生涯にわたって,適切な療養行動を取る必要がある.病気をもつ子どもの療養行動におけるセルフケア獲得プロセスは,親のセルフケア能力を土台としており,看護師から親への介入により効果が高まることが知られている.そこで本研究では自己管理が可能とされる学童期以降の小児がん患児・経験者と親を対象にして,子どものレジリエンス発揚の構造を解明し,小児がん経験者の心理的適応を促進する看護モデルを開発することを目的としている.
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,自立した健康管理が可能となる学童期以降の小児がん患児・経験者のレジリエンス発揚の構造を明らかにし,小児がん患児・経験者の心理的適応を促進する看護モデルの開発を行うことである. この目的を達成するために,2022年度は,後ろ向き横断研究(インタビュー研究)に向けて,国内外で子どもを対象としたレジリエンスプログラムを実践している施設を行う予定であったが,COVID-19 関連の諸々の影響により,研究の推進が妨げられた.そのため,小児がん患児・経験者の心理的適応に関わる要因についての文献レビューを行った.文献レビューの結果から,インタビューガイドの検討を行った.小児がん患児・経験者における生物心理社会な課題(BPSモデル)についての先行研究のレビューやRIM(Resilience in Illness Model:Joan E Haaseら)の研究手法について系統的レビューや検討を進めた.さらに小児がん患児・経験者の症例からみえる潜在的なニーズの把握や適応に向けた支援について,小児看護学・家族看護学研究者/学習者と臨床実践現場の看護師らとディスカッションを行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初の計画では,2022年度中にインタビュー調査を行う予定であった.しかし,COVID-19 感染拡大に伴う行動制限が引き続き要請されたこと,医療機関は感染者対応に追われてフィールド調整に時間を要したことなどが原因で研究の進行が妨げられた.
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19 のパンデミックにより,オンラインを活用した研究のノウハウが蓄積された.必要に応じてオンラインを活用しながら引き続き研究を遂行していく.
|