• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

続発性不妊および次子妊娠希望への影響因子の究明と挙児希望者への支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K11057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関信州大学

研究代表者

金井 誠  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (60214425)

研究分担者 徳武 千足  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (00464090)
中込 さと子  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (10254484)
芳賀 亜紀子  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (10436892)
鮫島 敦子  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (50759363)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード続発性不妊 / 挙児希望 / エジンバラ産後うつ病自己評価 / 育児不安尺度 / 受胎指導 / 育児相談 / 少子化対策
研究開始時の研究の概要

続発性不妊と挙児希望への影響因子解明のため、妊娠中の血液検査、分娩経過、エジンバラ産後うつ病自己評価などの基礎データに加え、妊娠中・分娩1・2・3年後の母親の生活環境(栄養摂取・身体状況、家庭環境、ストレス評価など)、育児不安尺度を調査し、分娩2・3年後に潜在的な続発性不妊および次子妊娠をためらう母親を抽出して、①続発性不妊の発症と次子の挙児希望に影響する因子を各種検査・調査および基礎データなどから解析し、②続発性不妊者への受胎指導と次子の妊娠をためらう母親への育児相談を行う。さらに分娩3・4年後に本研究での介入支援(分娩2・3年後に実施する上記①②)の効果を評価し、少子化対策の提言に繋げる。

研究実績の概要

産婦約240人から研究協力の同意を得て、診療録から母体情報・妊娠経過・分娩経過(年齢、初産・経産、BMI、家族歴、既往歴、母体合併症、妊娠中の血液検査結果、妊娠中体重増加、分娩経過情報)、新生児情報、家庭における育児環境(同居家族、育児協力者の有無、本人の仕事の有無)、児への愛着形成の評価指標などを抜粋して入力を開始する予定であった。しかし令和4年度がCOVID-19の影響で、本研究の説明機会を持てない状況が続き、研究協力者を確保できなかった。令和5年5月にCOVID-19は5類に移行したが、当院での感染対策上、本研究への参加協力説明が困難な状況は12月まで続いたため、実質的な研究協力者の確保は2024年に入ってから可能となった、2023年3月までに15人の研究協力者が登録されており、今後研究協力者の確保と、診療録から得られる本研究に必要な情報の入力を促進させる予定である。
研究協力者が分娩1年後となった時点で、アンケート調査で収集する情報<母体の生活環境(「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) 」で使用した食生活・日常生活のアンケート調査紙を利用)、挙児希望の有無とその理由、避妊の有無とその方法、育児環境(同居家族、育児負担)、EPDS、育児不安尺度(当該年齢児母親用)>を入力する。
加えて、分娩2年・3年後のアンケート調査で抽出する続発性不妊の母親への検査と受胎指導<超音波検査(器質的疾患の精査)、血液検査(血球算定、プロラクチン、LH、FSH)、基礎体温(排卵状況)、クラミジアDNA、母児間スキンシップ時のストレス評価(疲労・ストレス測定システムスタンドアロン型で自律神経機能測定+唾液コルチゾール測定)、受胎指導>の準備を開始する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和4年度がCOVID-19の影響で、本研究の説明機会を持てない状況が続き、研究協力者を確保できなかった。令和5年5月にCOVID-19は5類に移行したが、当院での感染対策上、本研究への参加協力説明が困難な状況は12月まで続いたため、実質的な研究協力者の確保は2024年に入ってから可能となった、2023年3月までに15人の研究協力者が登録されている。
今後研究協力者の確保と、診療録から得られる本研究に必要な情報の入力を促進させる予定である。

今後の研究の推進方策

研究協力者の確保と診療録から得られる本研究に必要な情報の入力を促進する予定である。
研究協力者が分娩1年後となった時点で、アンケート調査で収集する情報<母体の生活環境(「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) 」で使用した食生活・日常生活のアンケート調査紙を利用)、挙児希望の有無とその理由、避妊の有無とその方法、育児環境(同居家族、育児負担)、EPDS、育児不安尺度(当該年齢児母親用)>を入力する予定である。
加えて、分娩2年・3年後のアンケート調査で抽出する続発性不妊の母親への検査と受胎指導<超音波検査(器質的疾患の精査)、血液検査(血球算定、プロラクチン、LH、FSH)、基礎体温(排卵状況)、クラミジアDNA、母児間スキンシップ時のストレス評価(疲労・ストレス測定システムスタンドアロン型で自律神経機能測定+唾液コルチゾール測定)、受胎指導>の準備を開始する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 未破裂左腎動脈瘤合併妊娠の1例2023

    • 著者名/発表者名
      杉山優理佳, 布施谷千穂, 菊地範彦,小野元紀, 金井誠, 塩沢丹里.
    • 雑誌名

      日本産婦人科・新生児血液学会誌

      巻: 33 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胎児評価2023

    • 著者名/発表者名
      金井誠
    • 雑誌名

      ペリネイタルケア

      巻: 42 ページ: 985-988

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Impact of maternal dyslipidemia on infant neurodevelopment: The Japan Environment and Children’s Study2022

    • 著者名/発表者名
      Motoki Noriko、Inaba Yuji、Shibazaki Takumi、Misawa Yuka、Ohira Satoshi、Kanai Makoto、Kurita Hiroshi、Tsukahara Teruomi、Nomiyama Tetsuo
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 44 号: 8 ページ: 520-530

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2022.05.002

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 帝王切開術の14日後に深部静脈血栓症を発症した1例2022

    • 著者名/発表者名
      平林瞭, 布施谷千穂, 菊地範彦,荻山めぐみ, 横川裕亮, 金井誠, 塩沢丹里
    • 雑誌名

      日本産婦人科・新生児血液学会誌

      巻: 32 ページ: 21-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between sleep quality, hypertensive disorders of pregnancy, and sleep‐disordered breathing in pregnant women with and without obesity: An observational cross‐sectional study2022

    • 著者名/発表者名
      Ura Midori、Fujimoto Keisaku、Kanai Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 48 号: 11 ページ: 2774-2789

    • DOI

      10.1111/jog.15376

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 未破裂左腎動脈瘤合併妊娠の1例2023

    • 著者名/発表者名
      杉山結理佳、布施谷千穂、菊地範彦、小野元紀、金井誠、塩沢丹里.
    • 学会等名
      第33回日本産婦人科・新生児血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症流行下で実施した助産師基礎教育の評価~卒業生と指導者へのインタビューから捉えた就職後1年目の課題~2022

    • 著者名/発表者名
      芳賀亜紀子、徳武千足、鮫島敦子、豊岡望穂子、中込さと子、金井誠.
    • 学会等名
      第25回長野県母子衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 帝王切開術の退院後に深部静脈血栓症を発症した1例2022

    • 著者名/発表者名
      布施谷千穂、平林瞭、野村明日香、増田聡美、杉山結理佳、森川めぐみ、横川裕亮、田中泰裕、小野元紀、安藤大史、菊地範彦、金井誠、塩沢丹里.
    • 学会等名
      第25回長野県母子衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi