研究課題/領域番号 |
22K11067
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 茨城県立医療大学 |
研究代表者 |
松田 英子 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (10848849)
|
研究分担者 |
加納 尚美 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (40202858)
山波 真理 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (80736851)
金澤 悠喜 筑波大学, 医学医療系, 助教 (80812833)
鈴木 琴子 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (90320051)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 思春期女子 / 月経教育 / 保護者 / 家庭 / 月経 |
研究開始時の研究の概要 |
将来の妊娠に向けて、また、健康の指標として生理と付き合うためには、リプロダクティブ・ヘルス/ライツの視点に基づいた知識や理解、対処スキルが必要となる。しかし、初経後の女子のサポートは、家庭で保護者によるところが大きい。 本研究の開発にあたり、保護者に、保護者自身のヘルスリテラシー、娘の抱える生理の問題と解決方法、リプロに関する理解など実態を明らかにする。これをもとに、保護者による参加型の生理教室を企画し、評価を行う。この研究によって、思春期女子の生理について保護者が十分な理解と知識をもって、家庭において適切に娘を支援することで、思春期女子のQOLの向上が期待できると考える。
|
研究実績の概要 |
研究計画の見直しに伴い、再度文献検討を行った。また、学術集会や勉強会等への参加を通して研究動向の情報収集を行った。 また、本研究の構成や調査方法の変更など、研究計画全体の見直しと修正を行い、研究フェーズ1となる女子高生を対象とした実態調査のための準備をしている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍においてフォーカスグループインタビューが実施できず、全体的に計画の見直しを実施した。また、教育学や文化人類学等の他分野や企業なども同様のキーワードでの研究や教育コンテンツの開発が進んでいるため、新規性を見出すために研究全体の見直しに時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画の見直しをし、現在、女子高生を対象とした調査研究実施に向け活動を開始している。今後は、計画通りに遂行できる見通しが立っている。
|