• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AYA世代がん患者との“真の対話”と家族システムズアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 22K11069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関長野県看護大学

研究代表者

柳原 清子  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70269455)

研究分担者 伊藤 佑季  長野県看護大学, 看護学部, 助手 (40747680)
熊谷 理恵  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (80405125)
近藤 恵子  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (80773259)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードAYAがん患者の体験世界 / AYAがん患者と家族の関係性 / 看護師スキル / 終末期の話し合いの葛藤 / 看護師のとらえ / 遺伝と家族関係 / 積極的治療中断の葛藤 / AYA世代 / がん患者 / 家族システムアプローチ / 真の対話
研究開始時の研究の概要

がん医療では、AYA世代(adolescent and young adult)と呼ばれる思春期・若年成人のがん患者(以下AYA世代の患者)への支援の重要さが言われ、第3期がん対策推進基本計画」の重点課題のひとつにあげられている。
本研究は、AYA世代がん患者の“真の対話”へのアプローチ方法の構築を目指すものであり、<患者と医療者間><患者と家族メンバー間><医療者間>での深い対話を指す。関係する手法としては、意思決定支援、ACP(advance care planning:人生会議)等が挙げられる。これらが複合化されシステム化されたものが本研究の「家族システムズアプローチ」である。

研究実績の概要

本研究の核心の「問い」の1つは、《AYA世代がん患者(以下AYA患者)が主体性をもって闘病していけるための家族内支援システムをどう構築するか》である。
このテーマは初年次に引き続き、「AYA患者の発病および闘病で、家族システム(構造と関係性)はどう変化しているのか」を調査した。第一研究として、 “遺伝と家族関係”を問題意識として、AYA患者およびその家族にインタビュー調査を行った。この家族とは、①配偶者と②血縁関係のある人に対して行った。遺伝性のAYA患者のがんの発症は、家族内全体に深刻な亀裂=語り合えない事態が発生することが明らかとなった。①の配偶者の調査からは、AYA世代家族は「家族形成期」ゆえの関係の脆弱さが見て取れた。一方②の血縁者については、原家族(定位家族)のみならず親族も巻き込む亀裂であった。これらの結果は、2024年9月のIPOS(国際精神腫瘍学会)で発表予定となっている。
第二研究としては、AYA患者への看護師の看護実践内容の聞き取り調査を通して、AYA患者とりわけ女性(母親)の発病が、家族にもたらす影響を、子ども・育児の視点から分析し、看護師が行っている具体的な支援をまとめた。これらの調査結果は、がん看護専門誌へ投稿した。
本研究の2つ目の核心の「問い」は、医療者は≪死の想定下に生きる患者との“真の対話”をどう作り出していけるのか≫である。このテーマは主催している「がん看護研究会」で連続的に事例検討を重ねている。共同研究として、①EOLD(終末期の話し合い)における患者・家族と医療者間のコンフリクトの様相をまとめ、②病状の厳しい状況下でのSDM(共同意思決定)についての概念分析を行い、また③看護師を対象とした“関わり”の調査から、“真の対話”を生み出すスキルをまとめ、論文化に取り組んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の核心の問い2つを設定し、「患者、家族へのインタビュー調査」、「看護師への実践スキル調査」、「臨床現場でのACPやEOLDなどの話し合いの様相」そして、関連する「概念分析」を行った。
研究全体からは計画通り行えているので、概ね順調と評価できる。

今後の研究の推進方策

調査結果の論文化をはかり学会に投稿していく。また、国内外の学術集会で発表していく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 家族システムを解釈する方法としての「円環的認識論」-家族看護における位置づけと活用2023

    • 著者名/発表者名
      今井美佳 柳原清子
    • 雑誌名

      家族看護研究

      巻: 29 ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] AYA世代:患者と家族の「語り合えなく関係」を考える2023

    • 著者名/発表者名
      柳原清子
    • 雑誌名

      がん看護

      巻: 29(2) ページ: 148-154

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Psychosocial markers of pre- hospital delay in patients with diabetic foot: A cross- sectional survey2023

    • 著者名/発表者名
      Huiwen Xu,Chen Wu , Shengxiao Xiang , Shuang Qiu , Yan Chen , En Takashi , Kiyoko Yanagihara , Ping Xie
    • 雑誌名

      WILEY Nursing Open

      巻: - 号: 2 ページ: 276-282

    • DOI

      10.1002/nop2.208

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家族理解の基本概念と支援における「円環的思考法」2023

    • 著者名/発表者名
      柳原清子
    • 雑誌名

      がん看護

      巻: 29(2) ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] クリティカルケア領域において代理意思決定を行う家族の体験と家族支援の相互関連モデル~メタスタディ法を用いて~2022

    • 著者名/発表者名
      柳原清子, 小山桜利奈, 熊谷理恵, 今井美佳, 園川雄二, 藤村望
    • 雑誌名

      家族看護学研究.

      巻: 25巻(1,2)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Demand analysis of telenursing among empty-nest elderly individuals with chronic diseases based on the Kano model2022

    • 著者名/発表者名
      Yuan Yuan, Chunhua Tao, Ping Yu, Yanwei Wang, Akio Kitayama, En Takashi, Kiyoko Yanagihara,
    • 雑誌名

      Front Public Health .

      巻: -

    • DOI

      10.3389/fpubh.2022.990295

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 'Hereditary cancer' in married AYA women: Impact on familial relationships in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      KIYOKO YANAGIHARA, KISAE NAKANO , CHIEKO TOMINAGA
    • 学会等名
      IPOS(International Psycho- Oncology Society )2024 in Netherlands
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Research Trends on Decision-Making by Cancer Patients with Dementia in Japan;Current Situation and Issues of Decision-Making by Cancer Patients with Dementia2024

    • 著者名/発表者名
      Chikako Sone, Syunsuke Aoki , Kiyoko Yanagihara
    • 学会等名
      IPOS(International Psycho- Oncology Society )2024 in Netherlands
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クリティカルケア領域の「ACP」関連の概念整理 国内の文献検討から2023

    • 著者名/発表者名
      松本修一  柳原清子
    • 学会等名
      第30回 日本家族看護学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] AYA世代がん患者の"積極的治療の中止"を巡る本人家族の葛藤と看護師の調整2023

    • 著者名/発表者名
      村上このみ 柳原清子 小口翔平
    • 学会等名
      第30回 日本家族看護学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践応用可能性を強化する成人看護学概論「看護理論・概念」の教育2023

    • 著者名/発表者名
      小口翔平 柳原清子
    • 学会等名
      2023 日本看護学教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「渡辺式」家族アセスメント/支援モデル その14-意思決定支援シートとACPの家族対話をつくるスキル-2023

    • 著者名/発表者名
      柳原清子,澤田紀子 他
    • 学会等名
      第30回 日本家族看護学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] When a married female AYA patient develops cancer: Confusion, acceptance, and family relationships2023

    • 著者名/発表者名
      K.Kondo,K.Yanagihara,R.Kumagai
    • 学会等名
      IPOS 2023 World Congress in Milan, Italy
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AYA世代がん患者の“積極的治療の中止”を巡る本人家族の葛藤と調整 ―看護師のインタビューからー2023

    • 著者名/発表者名
      村上このみ,柳原清子,小口翔平,近藤恵子,熊谷理恵
    • 学会等名
      日本家族看護学会第30回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「渡辺式」家族アセスメント/支援モデル その13 -「渡辺式」が持つ本質的特徴を問う:解決をはかるということ、家族に入っていくということ-2022

    • 著者名/発表者名
      柳原清子、藤村望、松本修一、澤田紀子、三枝真理、園川雄二
    • 学会等名
      日本家族看護学会第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] クリティカルケア領域における代理意思決定を行う家族の体験と看護師が行う家族支援のモデル化~メススタディ法を用いて~2022

    • 著者名/発表者名
      小山桜利奈,熊谷理恵,柳原清子,今井美佳,園川雄二
    • 学会等名
      日本家族看護学会第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践応用可能性を強化する成人看護学概論「看護理論・概念」の教育2022

    • 著者名/発表者名
      小口翔平, 柳原清子, 熊谷理恵, 伊藤佑季, 青木駿介
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第32回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 長野がん看護家族看護研究会

    • URL

      https://nagano-nursing.net/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 「渡辺式」家族看護研究会

    • URL

      http://watanabeshiki.net/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi