研究課題/領域番号 |
22K11118
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 公立小松大学 |
研究代表者 |
中田 明恵 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80507369)
|
研究分担者 |
木村 誠 公立小松大学, 国際文化交流学部, 准教授 (00410390)
塚崎 恵子 金沢大学, 保健学系, 教授 (20240236)
杉森 公一 北陸大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40581632)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 腎機能低下予防 / アクティブラーニング / 教育プログラム / オンライン |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は腎機能低下予防に特化した非接触型の教育プログラムを開発し,地域における腎機能低下予防プログラムのモデルを提示することを目的とする。2022年度は,新しい教育プログラムの設計を行う。2023年度は,研究計画書を研究倫理審査委員会に諮り,承認を得た後,対象者を募り,実際の教育プログラムの実施と評価を行う。2024年度は,実施した結果について分析し,論文にまとめ結果を公表する。
|
研究実績の概要 |
研究における教育の実施方法に関する情報収集として、令和4年7月5日に開催された「データサイエンス・AI教育シンポジウム」(金沢市文化ホール)に参加し、新たな教育手法に関する実践例の情報収集を行うとともに、研修会の主催者で研究分担者でもある北陸大学杉森公一先生と「対面」と「オンライン」の両方を使ったハイブリッド教育の準備や実施する際に必要な機材等についての打合せを行った。 また、石川県看護教育機関連絡協議会の研修会にて、実際のハイブリッド教育を実践できる場を得ることができ、研究分担者の杉森先生、研修会の準備に携わる本学の教員数名と研修会開催のための打合せをオンラインで6月13日、6月27日に開催し、さらにメール会議も複数回行って準備を進めた。 実際の石川県看護教育機関連絡協議会の研修会は、8月12日(金)に行い、本会場を石川県庁会議室とし、「看護教育におけるアクティブラーニングの実践とオンライン教育・ハイブリッド教育の実現」という題で杉森公一先生に講演していただくとともに、県内の様々な場所からオンライン参加していただく参加者にも、講演会の視聴ならびにグループワークや質疑にも参加していただいた。このように対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド開催を行うことで、実際のハイブリッド教育の実践を行った。研修会では研究代表者は座長として研修会を進める役割を担い、実際に研究として行うためにはどのように準備、運営を行っていくことが必要かについてのシミュレーションを行った。 本研究の研究プログラムの立案や評価指標の選定等のための研究分担者との打合せは、研究代表者が令和4年8月の豪雨災害により被災したため計画通りには進められず、次年度に延期させていただき、分担者の先生方には次年度の打合せのための準備をそれぞれに進めていただいた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和5年8月の豪雨災害により、研究責任者の自宅が被災し、その復旧等のために研究に費やす時間をとることが難しく、研究自体を計画通りに進めることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度に進められなかった、教育内容の精選、教育プログラムの作成、および研究の評価指標の選定等の作業を研究分担者、研究協力者との打合せを複数回持ちながら進め、研究計画書を作成する。 さらに、本年度中に研究計画書を医学倫理審査委員会に提出し承認を得るとともに、研究実施の場や対象者のリクルート作業を始める。
|