研究課題/領域番号 |
22K11133
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
坂本 真理子 愛知医科大学, 看護学部, 教授 (70285237)
|
研究分担者 |
橋本 秀実 同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (50515781)
宮武 真生子 中部大学, 生命健康科学部, 講師 (50593711)
大橋 裕子 日本福祉大学, 看護学部, 准教授 (70352911)
水谷 聖子 日本福祉大学, 看護学部, 教授 (80259366)
淺野 いずみ 愛知医科大学, 看護学部, 講師 (80643494)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 異文化間看護能力育成 / 保健師 / 異文化間看護能力 / 育成プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、異文化間看護能力を向上させるための要素として、①異文化に関する基礎知識、②異文化間看護の視点での判断力、③異文化コミュニケーション技能、④自身の異文化対応への傾向の理解の4つに着目する。この4要素を統合し、地域で活動する保健師の現任教育として異文化間看護能力を育成する系統的なプログラムを開発する。
|
研究実績の概要 |
①「多文化子育て情報-外国人パパ・ママと日本の保健医療従事者の相互理解のためのプラットフォーム」の基盤となるウェブサイトを立ち上げ,誰でもアクセスできるようにした。https://health4foreignfamilies.jimdofree.com/
②東海地方における外国人集住地域を担当する保健師を対象にしたインタビュー調査を行い,外国人住民の健康支援に必要な判断について聴取した。インタビュー対象者は外国人集住地域を有する8~10か所の自治体の保健師を予定しており,そのうち6か所の自治体保健部門保健師からインタビュー調査を終えた。
③韓国において先進的に地域の看護職の異文化間看護能力育成についての研究を実施している研究者チームと2023年2月に学術交流を行い,本研究の発展に向けた示唆を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
看護学部長である研究代表者の業務多忙より,インタビュー調査の開始が遅れたため,2022年度中に実施を終える予定であったインタビュー調査が完了せず,2023年度6月頃まで継続して調査を行う必要が生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
①インタビュー調査は残り2~3自治体の保健師を対象としているため,2023年6月までには調査を完了し,その後研究チームで集中的に調査結果の分析を行う予定である。分析結果に基づき,2023年度中に外国人住民の健康支援に係るクリテイカルル・インシデント事例を作成する。 ②医療通訳等の専門家5名程度を対象として,通訳や翻訳機を活用する際に必要なスキルについて調査を行う。 ③複数の既存の異文化対応尺度から,地域で活動する保健師適応できる尺度を検討する。 ①~③については研究チームで役割を分担し,取り組む。
|