研究課題/領域番号 |
22K11183
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
増田 悠佑 北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教 (20816970)
|
研究分担者 |
川添 恵理子 北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (50550315)
竹生 礼子 北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (80433431)
御厩 美登里 北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (90707564)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 看護小規模多機能型居宅介護 / 看取り / 看護職 / 介護職 / 介護支援専門員 / チーム / 連携モデル |
研究開始時の研究の概要 |
看多機における看取りに対応するチーム機能を実践的要素から解明し、「看多機の看取りに対応するチーム機能型連携モデル」を開発することが目的である。まず、勤務する介護職、看護職、介護支援専門員とグループインタビューを行い、構成概念を明らかにする。次に探索順次デザインとして、全国調査を行う。質的結果と量的結果を統合し、「看多機の看取りに対応するチーム機能型連携モデル(案)」を暫定的に作成する。このモデル(案)を看多機の職員を対象にコンセンサスメソッドで調査してその有効性を検証し、「看多機の看取りに対応するチーム機能型連携モデル」を開発する。以上が本研究の概要である。
|
研究実績の概要 |
看護小規模多機能型居宅介護(以下、看多機)のおける。文献検討を継続して進めている。文献検討では、チームビルデングモデルについて取り組んだ。私立看護系大学の補助金を得て、令和4年2月に提出した「看護小規模多機能型居宅介護で働く介護職の終末期ケアへの態度に関連する要因」の報告書を論文提出のため、修正を繰り返している。現在も作業が進行中である。現在、看多機の看護職、介護支援専門員、介護職へのフォーカスグループインタビューを行うためのインタビューガイドを作成中である。インタビュー項目は共同研究者ともに意見交換をして再検討をしている。また、近隣の看護小規模多機能型居宅介護の管理者を訪問し、職種間の連携について意見を聞いた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
大学教員の業務により作業の進行が遅れている。私立看護系大学の補助金を得た研究結果を論文化することに難航し修正、追加を繰り返している。現在も作業が進行中である。予定していたフォーカスグループインタビューに着手できず、非常に遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
私立看護系大学の補助金を得た研究結果を論文投稿を済ませる。 看多機の看護職、介護支援専門員、介護職へのフォーカスグループインタビューを行うためのインタビューガイドを作成する。インタビュー項目においては共同研究者からアドバイスを受けている。同時にオンラインによるインタビューを視野に入れて、研究対象者のリクルートを行う。
|