• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護・介護従事者の腰痛に対する個別最適化プログラムと協働的プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K11219
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関京都橘大学

研究代表者

安彦 鉄平  京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (80708131)

研究分担者 村田 伸  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)
重藤 隼人  京都橘大学, 健康科学部, 助教C (00906810)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード腰痛 / 介護職員 / 立ち座り動作 / 介護職 / 中枢性感作関連症状 / ボディメカニクス / 疼痛に対する自己効力感 / 介護従事者 / 準ランダム化比較試験 / プレゼンティーズム / 個別最適化プログラム
研究開始時の研究の概要

看護・介護従事者の腰痛プログラムの開発には、多様な個人的要因への最適な介入と組織への介入の両輪が必要である。そこで、本研究は看護・介護従事者に対する新たな腰痛の改善・予防プログラムの開発を目指す。具体的には、大規模調査を行い、多角的な視点から腰痛の発生・増悪因子を明らかにし、個別最適化プログラムを提供するシステムを開発する。準ランダム化比較試験を用いて、個人的要因に対する個別最適化したプログラムと環境要因に対する組織での協働的プログラムの効果を長期的に検証する。

研究実績の概要

腰痛を有する介護職員における立ち座り動作時の荷重変化の特徴

介護職員の腰痛は、身体的な問題だけはなく心理状態に影響を及ぼし、介護業務の継続を困難にし、離職率や慢性的な人員不足など深刻な問題の一因であり、その予防と対策が求められている。本研究は、腰痛を有する介護職員の立ち上がりや座り動作時の床反力データから算出した荷重変化率(Rate of Force Development: RFD)を指標として用い、腰痛を有する介護職員の動作特性および身体的および心理的特徴との関連性を明らかにすることを目的とした。RFDは動作時の荷重の立ち上がり勾配を表し、荷重変化の速さと量を同時に評価できる指標である。介護職員49名を対象に、RFDおよび疼痛に関連した調査を行った結果、座り動作開始時のRFD値が低く、荷重変化の上昇が緩やかである特徴が示された。つまり、座り動作時において、立位から座面に殿部を接地するまでに重心の下方移動に対する制動が緩慢であると解釈できる。この動作特性は疼痛強度や運動恐怖感など疼痛関連指標との関連が示されており、腰痛による疼痛や心理的ストレスが正常な荷重制御を妨げている可能性が示唆された。とくに、座り動作では体幹前傾と下肢屈曲が要求されるが、腰痛者では体幹前傾運動を避ける傾向にあり、結果として座り動作でのRFDが低下したと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年、2023年ともに介護職員に対する調査および実験を計画通り実施しており、順調に進展している。これまで、採択された論文は2つ、投稿中の論文1つ、学会発表を3演題実施している。

今後の研究の推進方策

2024年度も調査研究を実施予定である。また、これまで測定したデータに関して、データ分析および論文執筆に取り組み、複数の論文を投稿する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Subgroup characteristics in care workers with low back pain: Cluster analysis-based severity of central sensitivity syndromes and low back pain.2024

    • 著者名/発表者名
      H. Shigetoh, T. Abiko, M. Ohyama, E. Sakata, Shin Murata
    • 雑誌名

      European Spine Journal

      巻: 33 号: 4 ページ: 1454-1454

    • DOI

      10.1007/s00586-024-08143-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The influence of physical, mental, and cognitive factors on health-related quality of life among community-dwelling older adults: A focus on central sensitization-related symptoms2024

    • 著者名/発表者名
      Y. Kikuchi, H. Nakano, A. Goda, K. Mori, T. Abiko, N. Mitsumaru, S. Murata.
    • 雑誌名

      Geriatrics

      巻: 9 号: 1 ページ: 11-11

    • DOI

      10.3390/geriatrics9010011

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations of Central Sensitization-Related Symptoms with Low Back Pain-Related Factors and Work Status in Caregivers2022

    • 著者名/発表者名
      Hayato Shigetoh , Teppei Abiko , Michie Ohyama, Eiji Sakata, Shin Murata
    • 雑誌名

      Int. J. Environ. Res. Public Health

      巻: 19 号: 16 ページ: 10135-10135

    • DOI

      10.3390/ijerph191610135

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Predictors of Presenteeism in care workers with low back pain: Longitudinal study, decision tree analysis2023

    • 著者名/発表者名
      T. Abiko, H. Shigetoh, M. Ohyama, E. Sakata, Shin Murata
    • 学会等名
      11th Interdisciplinary World Congress on Low Back and Pelvic Girdle Pain
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多施設共同研究による介護職員の腰痛実態調査と腰痛要因  ―性別および年代別の比較―2022

    • 著者名/発表者名
      安彦鉄平,村田 伸,重藤隼人,大山美智江,坂田栄二
    • 学会等名
      第10回日本運動器理学療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi