• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症に対するアクティビティケアの心理社会的効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K11241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関城西国際大学

研究代表者

川久保 悦子  城西国際大学, 看護学部, 教授 (30614698)

研究分担者 岡 美智代  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (10312729)
大山 良雄  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (70334117)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードart therapy / art activity / activity care / dementia / validity and reliability / well-being / 認知症 / 高齢者 / アクティビティ / アートセラピー / QOL
研究開始時の研究の概要

認知症高齢者を対象としたビジュアルアートセラピーの心理的効果を評価するための尺度である日本語版The Greater Cincinnati Chapter Well-Being Observation Tool(The GCCWBOT)を開発した。この日本語版尺度が測定用具として高齢者のアクティビティケア全般で使用できるかを検討する。方法は介護施設の高齢者54人に対してアクティビティケア3種類を実施する。日本語版The GCCWBOTの得点を解析し、信頼性、妥当性を検討する。MMSE、NPI-NH,shortQOL-Dの評価も行い、日本語版The GCCWBOTによる評価との関連性を検討する。

研究実績の概要

【目的】認知症高齢者を対象としたアクティビティケア全般の心理社会的効果の評価における日本語版The GCCWBOTの信頼性・妥当性を検討する。我々は、認知症高齢者を対象としたビジュアルアートセラピーの心理社会的効果を評価するための尺度である日本語版The Greater Cincinnati Chapter Well-Being Observation Tool(The GCCWBOT以下日本語版)を開発した(Kawakubo&Ohyama, 2023)。この開発した日本語版が尺度として高齢者のアクティビティケア全般で使用できるかを検討する。令和4年度は、認知症対応型共同生活介護4施設の軽度~重度の認知症高齢者33名に対し、アートセラピー、ぬりえ、その他のアクティビティ(ボール遊び、体操など)を週に1回、6週間ごと18週間行った。心理社会的状態を日本語版を用いて評価した。介入前、18週後にMMSE、介入6、12、18週間後にNPI-NH、short QOL-Dで評価した。令和5年度は、介入研究で得られたデータを解析した。【結果】男性3、女性30名(平均年齢87.12±5.6歳)、MMSEは15点(中央値)であった。全体のCronbachのα係数は0.941と高い内的一貫性が得られた。Inter-rater 信頼性の検討では、2評価者間の7つの領域の級内相関係数ICCは0.276~0.700であった。7領域の因子分析では2因子が抽出され、オリジナルである英語版の因子分析の結果と一致し、また、我々が以前の研究で実施したビジュアルアートセラピーにおける因子分析の結果とも一致した。また、日本語版での評価は、ぬりえに比較して、アートセラピー、及び、その他のアクティビティの方が、心理社会的状態が良好である傾向であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和4年度:当初の計画通りに介入研究を実施した。
令和5年度:当初の計画通りに介入研究から得られたデータの解析を実施した。
なお、研究成果の一部については、2024年6月25日~26日に開催される第25回日本認知症ケア学会大会で発表予定である。

今後の研究の推進方策

令和6年度:分担者らと協議しなから、更に、介入研究から得られたデータの解析を行い、研究成果を発表する。日本語版The GCCWBOT改訂版の作成と日本語版The GCCWBOTを普及させるための手引書を作成する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] Psychosocial effects of activity care on dementia

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi