研究課題/領域番号 |
22K11277
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 大手前大学 |
研究代表者 |
河井 伸子 大手前大学, 国際看護学部, 教授 (50342233)
|
研究分担者 |
野波 侑里 大手前大学, 国際看護学部, 教授 (00599590)
藤田 淳子 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 教授 (10553563)
谷本 真理子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (70279834)
正木 治恵 千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (90190339)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 連続性 / 日常を支える支援 / 慢性疾患 / 高齢者 / 日常性 |
研究開始時の研究の概要 |
慢性疾患と共に生きる高齢者は、身体状態が徐々に下降をたどり、日常の生活は脅かされやすい状況にある。一方、医療者にも軌跡は捉えにくく予測することが困難であることに加え、その生活がその人らしい生活なのかどうか悩むことも多い現状がある。本研究では、過去‐現在‐未来のつながりの感覚を意味する「連続性」に着目した「慢性疾患と共に生きる高齢者の日常を支える連続性を基盤としたケア実践ガイド」を開発することである。それにより様々な変化による制限がある生活の中で過去とのつながりをもたらすものが何かを高齢者と共に吟味しながら、高齢者自身が自分らしいと感じるその人の人生が凝縮した日常をともに見出す支援を目指す。
|
研究実績の概要 |
今年度、高齢者の連続性および高齢者の日常を支える支援についての文献調査、高齢者の連続性を明らかにするインタビュー調査、慢性疾患高齢者の日常を支える看護師へのインタビュー調査の実施計画を構築した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
今年度実施予定であった高齢者および看護師に対するインタビュー調査は、研究代表者の欠員による業務量増加およびCOVID-19の状況により、計画作成の段階に留まり実施できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
遅れている研究計画を見直し、再スケジューリングを行った。研究者間での担当を明確にし、進捗状況を頻繁に共有することで、研究を推進する
|