研究課題/領域番号 |
22K11315
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
菊池 真 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20404585)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | PC12 / IL-6 / NGF / gp-130 / STAT3 / IK-6 / 保護作用 |
研究開始時の研究の概要 |
マイオカインの1つであるIL-6を神経細胞の細胞株であるPC12細胞に添加し、細胞保護作用があるとされる分子群について検討を行う。まず、IL-6の添加時間についてどの程度の時間、IL-6を反応させると最も高い効果を引き出せるのかを検討する。最適反応時間がわかった後に、実際の細胞にストレスを加えてIL-6と反応させた群と反応させない群を比較することにより、IL-6の効果を検証する。
|
研究実績の概要 |
令和5年度は、主に、IL-6により誘導されるSTAT3、MAPK、JAK2のリン酸化について検討した。試料はPC12の継代1日後にNGFを加えさらに7日間培養したものを用いた。IL-6刺激は100pg/uLの低濃度群と10ng/uLの高濃度群を作成し、それぞれ、24時間および48時間の連続暴露、1時間暴露後23時間(合計24時間)および47時間(合計48時間)経過したものをそれぞれ作成した。 それぞれの試料においてSTAT3、MAPK、JAK2のリン酸化をWestern blottin法にて検出し、現在、解析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
血清のロットが合わず、2カ月ほど、培養実験を中止せざるをえなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
得られたデータを解析するとともに、細胞生存率を検討することにより、IL-6刺激による分化PC12細胞への保護/障害作用を検討する予定である。
|