• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養障害の改善に着目した慢性閉塞性肺疾患に対する呼吸リハビリテーションの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K11368
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

濱田 泰伸  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (80314954)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード栄養障害 / 慢性閉塞性肺疾患
研究開始時の研究の概要

呼吸リハビリテーションは慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者における重要な非薬物療法である。COPD患者では喫煙による全身性炎症により栄養障害を認め、これらが骨格筋の機能障害を引き起こし、効率的な呼吸リハビリテーションの妨げとなる。
本研究では栄養障害を有するCOPD患者の呼吸リハビリテーションに、食欲亢進作用、抗炎症作用を有するグレリン作用薬を投与し、非投与群と比較して、全身性炎症、栄養状態、運動耐容能、健康関連QOLが改善することを明らかにする。

研究実績の概要

共同研究施設の協力を得て、本研究の予備的研究として行ってきた「意欲低下を認める慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者に対する呼吸リハビリテーションと漢方薬の併用効果」に関する論文を2022年度に執筆し英文雑誌に出版した(Hamada H, et al, Hochuekkito combined with pulmonary rehabilitation in apathetic patients with chronic obstructive pulmonary disease: a randomized controlled pilot trial. Journal of Clinical Medicine. 11: 5673, 2022)。
2023年度は「栄養障害を認めるCOPD患者、および意欲低下を認めるCOPD患者に対する呼吸リハビリテーションと漢方薬の併用効果」に関する総説の執筆依頼があり、3編を執筆した。また、国内学会総会2回、国内学会地方会2回、全国各地でのセミナーで10回の講演依頼があり、講演を行った。
本研究「栄養障害の改善に着目した慢性閉塞性肺疾患に対する呼吸リハビリテーションの開発」では、栄養障害を有するCOPD患者の呼吸リハビリテーションに、食欲亢進作用、抗炎症作用を有するグレリン作用薬を投与し、全身性炎症、栄養状態、運動耐容能、健康関連QOLが改善することを明らかにすることを目的としている。
本研究でCOPD患者に投与を予定していたグレリン作用薬が重大な副作用のために使用困難となったため、代替え薬に変更し研究を行う方針とした。本研究に関しても、これまでの研究と同様に共同研究施設の協力を得ながら研究を行う予定であったが、さまざまな理由により研究継続、および症例数の確保が困難となり、研究計画の変更が必要と考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1.2022年度に本研究の予備的研究である「意欲低下を認めるCOPD患者に対する呼吸リハビリテーションと漢方薬の併用効果の検討」の研究が終了し、論文を執筆し英文雑誌に出版した(Hamada H, et al, Journal of Clinical Medicine. 11: 5673, 2022)。2023年度は「栄養障害を認めるCOPD患者、および意欲低下を認めるCOPD患者に対する呼吸リハビリテーションと漢方薬の併用効果」に関して3編の総説の執筆依頼があり、執筆作業にかなりの時間を要した。また、国内学会総会2回、国内学会地方会2回、全国各地でのセミナーで10回の講演依頼もあり、これらの作業にも多くの時間を要した。
2.本研究「栄養障害の改善に着目した慢性閉塞性肺疾患に対する呼吸リハビリテーションの開発」でCOPD患者に投与を予定していたグレリン作用薬において重大な副作用が報告され、適応疾患患者のみに投与を行うよう適正使用ガイドが作成されたため、この薬物を用いた臨床研究を行うことは困難であると判断し、代替え薬を用いて研究を行う方針とした。本研究に関しても、これまでの研究と同様に共同研究施設の協力を得ながら研究を行う予定であったが、さまざまな理由により研究継続、および症例数の確保が困難となり、研究計画の変更が必要と考えている。

今後の研究の推進方策

代替え薬を用いて共同研究施設の協力を得ながら研究を行う予定であったが、さまざまな理由により研究継続、および症例数の確保が困難となった。
新しい共同研究施設を確保し、また、少人数で遂行できる形に研究計画を変更し、患者の登録を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 特集 転ばぬ先の漢方薬 脱・介護! フレイル・ロコモ・サルコペニア対策の新たな一手 「高齢者のリハビリ」サポート編③ 呼吸リハ×漢方薬 ─COPD─2023

    • 著者名/発表者名
      濱田泰伸
    • 雑誌名

      薬局

      巻: 74 号: 12 ページ: 2015-2020

    • DOI

      10.15104/ph.2023120013

    • ISSN
      0044-0035
    • 年月日
      2023-11-05
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] COPD患者の呼吸リハビリテーションにおける漢方の役割2023

    • 著者名/発表者名
      濱田泰伸
    • 雑誌名

      漢方と最新治療

      巻: 32 ページ: 301-307

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preserved ratio impaired spirometry with or without restrictive spirometric abnormality2023

    • 著者名/発表者名
      Miura Shinichiro、Iwamoto Hiroshi、Omori Keitaro、Yamaguchi Kakuhiro、Sakamoto Shinjiro、Horimasu Yasushi、Masuda Takeshi、Miyamoto Shintaro、Nakashima Taku、Fujitaka Kazunori、Hamada Hironobu、Yokoyama Akihito、Hattori Noboru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 2988-2988

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29922-0

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum and bronchoalveolar lavage fluid levels of soluble B7H3 in patients with interstitial lung diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Taku、Omori Keitaro、Namba Masashi、Yamaguchi Kakuhiro、Sakamoto Shinjiro、Horimasu Yasushi、Masuda Takeshi、Miyamoto Shintaro、Iwamoto Hiroshi、Fujitaka Kazunori、Hamada Hironobu、Hattori Noboru
    • 雑誌名

      Respiratory Medicine

      巻: 212 ページ: 107224-107224

    • DOI

      10.1016/j.rmed.2023.107224

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exhaled Nitric Oxide and Olfactory Dysfunction in Patients with Asthma: Association with Chronic Rhinosinusitis2023

    • 著者名/発表者名
      Oda T、Iwamoto H、Takeno S、Kawasumi T、Takemoto K、Nishida M、Chikuie N、Horibe Y、Yamaguchi K、Sakamoto S、Higaki N、Taruya T、Horimasu Y、Masuda T、Hamamoto T、Nakashima T、Ishino T、Ueda T、Fujitaka K、Hamada H、Hattori N
    • 雑誌名

      Medicina

      巻: 59 号: 10 ページ: 1776-1776

    • DOI

      10.3390/medicina59101776

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hochuekkito combined with pulmonary rehabilitation in apathetic patients with chronic obstructive pulmonary disease: a randomized controlled pilot trial2022

    • 著者名/発表者名
      Hamada H, Sekikawa K, Okusaki K, Dodo T, Kagawa K, Sumigawa T, Awaya Y, Sakimoto N, Shioya S, Hakozaki K, Kadowaki T, Kakimoto M, Ito R, Kawamichi K, Kondo K, Namba H, Iwamoto H, Hattori N
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 11 号: 19 ページ: 5673-5673

    • DOI

      10.3390/jcm11195673

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of soy protein isolate and soy peptide preload on gastric emptying rate and postprandial glycemic control in healthy humans2022

    • 著者名/発表者名
      Ueoka H, Fukuba Y, Yamaoka Endo M, Kobayashi T, Hamada H, Kashima H
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 41 号: 1 ページ: 25-25

    • DOI

      10.1186/s40101-022-00299-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of L-arginine on impaired blood fluidity after high-intensity exercise: An in vitro evaluation2022

    • 著者名/発表者名
      Namba H, Hamada H, Kimura T, Sekikawa K, Kamikawa N, Ishio-Ueoka H, Kajiwara T, Sato YM, Aizawa F, Yoshida T
    • 雑誌名

      Clinical Hemorheology and Microcirculation

      巻: 82 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3233/ch-211201

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association Between Patient Preference for Inhaler Medications and Asthma Outcomes2022

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Y, Iwamoto H, Miyamoto S, Nakao S, Higaki N, Yamaguchi K, Sakamoto S, Horimasu Y, Masuda T, Matsumoto N, Nakashima T, Onari Y, Fujitaka K, Haruta Y, Hamada H, Hozawa S, Hattori N
    • 雑誌名

      Journal of Asthma and Allergy

      巻: 15 ページ: 1539-1547

    • DOI

      10.2147/jaa.s381509

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 胆管胸腔瘻による膿胸に対して局所麻酔下胸腔鏡が有用であった1例2021

    • 著者名/発表者名
      濱田泰伸
    • 雑誌名

      気管支学

      巻: 43 号: 3 ページ: 272-277

    • DOI

      10.18907/jjsre.43.3_272

    • NAID

      130008053950

    • ISSN
      0287-2137, 2186-0149
    • 年月日
      2021-05-25
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 呼吸器疾患の栄養管理における漢方の役割 -補中益気湯の臨床効果とメカニズム-2023

    • 著者名/発表者名
      濱田泰伸
    • 学会等名
      第38回日本臨床栄養代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢方を駆使した栄養管理とリハビリ意欲との関連性 -COPDの臨床研究から心不全への応用を考える-2023

    • 著者名/発表者名
      濱田泰伸
    • 学会等名
      第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] COPD患者の呼吸リハビリテーションにおける漢方の役割 -補中益気湯の併用効果-2023

    • 著者名/発表者名
      濱田泰伸
    • 学会等名
      第8回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 甲信越支部学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] COPD患者の呼吸リハビリテーションにおける漢方の役割 -補中益気湯の併用効果-2023

    • 著者名/発表者名
      濱田泰伸
    • 学会等名
      第91回呼吸器合同北陸地方会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 意欲低下を認めるCOPD患者に対する呼吸リハビリテーションと補中益気湯の併用効果の検討2023

    • 著者名/発表者名
      濱田泰伸、関川清一、奥崎 健、香河和義、粟屋禎一、塩谷咲千子、門脇 徹、伊東亮治、近藤圭一、岩本博志、服部 登
    • 学会等名
      第63回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 呼吸器領域における漢方の役割2022

    • 著者名/発表者名
      濱田泰伸
    • 学会等名
      第39回和漢医薬学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi