• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外側円板状膝半月板縫合術後の競技復帰基準と術後プログラムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 22K11387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

緒方 悠太  久留米大学, 大学病院, 医療技術員 (00807951)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード半月板損傷 / 円板状半月板 / 動作解析 / 理学療法 / リハビリテーション / スポーツ / 形成切除術 / 半月板縫合術
研究開始時の研究の概要

膝外側半月板状半月板損傷は若年者での発症が多く、スポーツ復帰後も症状が残ることが多い。本研究では膝外側半月板状術後の症状を悪くする動作の特徴を調べ、その動作を防ぐためにリハビリテーションを通して筋力や身体の硬さをどの様に改善していけば良いかを調査する。こうして得られた知識から、具体的なリハビリテーションプログラムを提案し、多くの病院で、一人でも多くの患者の予後を改善させることが出来るリハビリテーションプログラムの確立を目指す。

研究実績の概要

本年は当初の予定より進捗していたため、1年までの追跡が可能であった対象16例を対象に縦断的解析を実施した。術後3ヵ月時点では健側と比較して患側の床反力や足関節底屈モーメントが低値を示す、逃避性跛行が見られた。また、術後6ヵ月まで患側の膝が立脚期中に健側と比較して有意に屈曲しており、術後1年まで患側の膝伸展筋力も健側と比較して低下していた。当院では術後6ヶ月でのスポーツ復帰を目指しており、患側の膝伸展筋力が健側の90%以上となることを基準の一つとして設けている。しかし、術後半年で基準を満たした症例は約半数であった。さらに、この時期には歩行という負荷の少ない動作であっても動きの患健差は残存していた。
以上の結果から、これまでのリハビリテーションプロトコルを見直し、スポーツ復帰時期である術後6ヶ月までに膝伸展機能を回復させるか、スポーツ復帰時期自体を見直す必要がある可能性が考えられた。半月板はスクワット等の屈曲位での荷重において力学的な負荷の生じる組織である。縫合半月板の治癒を阻害しないためには、非荷重位や膝関節屈曲角度の小さい姿勢で実施可能な、より効率的な膝伸展筋のトレーニング方法を考案する必要がある。また、いつ、どの程度の負荷で、どのような種類のトレーニングを行えば治癒を阻害せず、円滑な機能回復が行えるかを今後は調査していく必要があると考える。
これらの研究成果に関しては国内での学会報告を3件実施し、国際誌への投稿を行い受理されている。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Knee extension deficit during gait and knee extensor weakness persisting after saucerization and repair of discoid lateral meniscus tears2024

    • 著者名/発表者名
      Yuta Ogata, Kosuke Tabuchi, Shotaro Kinouchi, Koji Sato, Ryuki Hashida, Hiroo Matsuse, Kenta Murotani, Takashi Soejima, Akira Maeda, Koji Hiraoka
    • 雑誌名

      The Knee

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 膝関節疾患の病態×バイオメカニクス2023

    • 著者名/発表者名
      緒方悠太
    • 雑誌名

      理学療法福岡

      巻: 36 ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 膝内側半月板損傷患者に対する3ヶ月の保存療法前後の歩行時下肢関節運動の変化2024

    • 著者名/発表者名
      緒方悠太、竹内康裕、木内正太郎、田渕幸祐
    • 学会等名
      第10回日本予防理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外側円板状半月板損傷に対する形成縫合術後の歩行時下肢関節運動の生体力学的変化2024

    • 著者名/発表者名
      緒方悠太,佐藤孝二,木内正太郎,田渕幸祐,副島崇,前田朗,平岡弘二
    • 学会等名
      第50回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 外側円板状半月板形成縫合術後患者の大腿四頭筋力と歩行時膝関節運動の変化2024

    • 著者名/発表者名
      緒方悠太,佐藤孝二,木内正太郎,田渕幸祐,副島崇,前田朗,平岡弘二
    • 学会等名
      第1回日本膝関節学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 外側円板状半月板形成切除術および縫合術後3ヵ月における膝伸展筋力に影響を及ぼす因子の検討2022

    • 著者名/発表者名
      緒方 悠太、佐藤 孝二、木内 正太郎、田渕 幸祐
    • 学会等名
      第9回日本スポーツ理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 外側半月板状半月板縫合術後3ヵ月における身体機能の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      緒方 悠太、佐藤 孝二、木内 正太郎、田渕 幸祐
    • 学会等名
      九州理学療法士学術大会 2022 in 福岡
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 外側円板状半月板損傷に対する形成縫合術後3ヵ月時点での片脚スクワット動作の生体力学的特徴2022

    • 著者名/発表者名
      緒方 悠太、佐藤 孝二、木内 正太郎、田渕 幸祐、副島 崇、前田 朗、平岡 弘二
    • 学会等名
      第49回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi