• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腰部の固有感覚機能に着目した再発性腰痛者のための運動療法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K11439
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

末廣 忠延  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (90633850)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード腰痛 / 固有感覚 / 運動療法 / 筋活動 / 運動制御
研究開始時の研究の概要

腰痛者の固有感覚機能と異常な筋活動パターンや運動パターンとの関係は不明となっており効果的な運動療法は未解明となっている。本研究の目的は,腰痛者の固有感覚と筋活動パターンや運動パターンとの関係を明らかにし,運動制御能力が低下した腰痛者に対する運動療法を構築し効果を検証することである。本研究により,感覚機能の側面から腰痛者の症状と運動制御が改善でき,腰痛の治療・予防に寄与する運動療法が確立できる。

研究実績の概要

本研究の目的は,腰痛者の固有感覚と筋活動パターンとの関係や固有感覚と運動パターンとの関係を明らかにし,運動制御能力が低下した腰痛者に対する運動療法を構築し効果を検証することである。
2023年度は腰部の無意識下の固有感覚機能を評価するための方法を確立するために腰部振動刺激を用いた腰部の固有感覚機能についての信頼性を明らかにした。方法は健常男性20名を対象に閉眼立位の状態で多裂筋、下腿三頭筋にそれぞれ振動刺激を与えた際の閉眼立位時の重心動揺の総軌跡長について日内・日間の信頼性を検討した。結果は多裂筋振動時の日内の級内相関係数0.51~0.64で、日間の相関係数は0.39であった。下腿三頭筋振動時の日内の級内相関係数0.24~0.60で、日間の相関係数は0.62であった。上記の結果はIFOMPT 2024 conferenceにて発表予定となっている。
また上記の信頼性の研究終了後に固有感覚機能と動作時の体幹筋の活動パターンとの関係、腰部の固有感覚機能と下肢運動時の腰椎骨盤の運動パターンとの関係を同時並行して研究を進め、腰痛者と健常者のデータ収集を実施した。現在、データ収集が終了し、腰部の固有感覚機能と下肢運動時の腰椎骨盤の運動パターンとの関係については、解析が終了し、腰痛者では健常者に比べ立位時の腰部の固有感覚の使用率が低下していることが明らかとなった。また腰痛者では健常者に比べ持ち上げ動作時の体幹筋の同時収縮の増加や深部筋の活動が遅延することが明らかとなった。さらに腰部の固有感覚と筋活動パターンに有意な関連があることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度に振動刺激装置の不具合により修理が必要となり遅れていたが、腰部の固有感覚機能と動作時の体幹筋の活動パターンとの関係、腰部の固有感覚機能と下肢運動時の腰椎骨盤の運動パターンとの関係を同時並行して研究を進めていくことで遅れを取り戻すことができている。

今後の研究の推進方策

振動刺激を用いた腰部の固有感覚機能についての信頼性に関する研究成果をIFOMPT 2024 conferenceにて成果発表を行う。また腰部の固有感覚機能と動作時の体幹筋の活動パターンとの関係についての成果を第12回日本運動器理学療法学術集会にて発表する。また論文執筆を行い、論文投稿にて研究成果を公表していく。
腰部の固有感覚機能と下肢運動時の腰椎骨盤の運動パターンとの関係についてのデータ解析を進めていき成果発表を行う。
腰痛患者の固有感覚に対する介入を行い、運動制御に与える効果の検証を進めていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 再発性腰痛者における視覚的フィードバックが腰椎骨盤の運動制御に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      末廣 忠延, 石田弘, 小原謙一, 大坂裕, 黒住千春
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 38 号: 2 ページ: 96-103

    • DOI

      10.1589/rika.38.96

    • ISSN
      1341-1667, 2434-2807
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations between Forward Head Posture and Cervical Extensor Muscle Thickness in Asymptomatic Subjects2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ishida, Tadanobu Suehiro
    • 雑誌名

      Kawasaki Journal of Medical Welfare

      巻: 28 号: 1 ページ: 15-20

    • DOI

      10.15112/00014963

    • URL

      https://kwmw.repo.nii.ac.jp/records/15042

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymmetrical Movement Patterns of the Lumbopelvic Region During Active Hip Abduction Test in Individuals with Recurrent Low Back Pain2022

    • 著者名/発表者名
      Tadanobu Suehiro, Hiroshi Ishida, Kenichi Kobara, Hiroshi Osaka, Chiharu Kurozumi
    • 雑誌名

      Kawasaki Journal of Medical Welfare

      巻: 28 号: 1 ページ: 21-28

    • DOI

      10.15112/00014964

    • URL

      https://kwmw.repo.nii.ac.jp/records/15043

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 再発性腰痛者における視覚的フィードバックが腰椎骨盤の運動制御に与える影響-即時効果の検討-2022

    • 著者名/発表者名
      末廣忠延, 石田弘, ,小原謙一, 大坂裕, 黒住千春
    • 学会等名
      第10回日本運動器理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 腹部体幹運動時の側腹筋筋厚変化と関連要因の検討2022

    • 著者名/発表者名
      松本浩実、末廣忠延
    • 学会等名
      第8回 日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会 学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 特異的・非特異的腰痛に対する患者立脚型アウトカムの使用状況に関する調査アンケート2022

    • 著者名/発表者名
      末廣忠延, 浅田啓嗣, 大石敦史, 瓜谷大輔, 公森隆夫, 宮﨑純弥, 橋田浩, 増井健二, 堀口達也, 川端昭宏
    • 学会等名
      第10回日本筋骨格系徒手理学療法研究会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi