• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症に対する認知リハビリテーションによる脳内ネットワーク変化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K11453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

石井 良平  大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 教授 (40372619)

研究分担者 内藤 泰男  大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 教授 (40342224)
井上 貴雄  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (40779427)
林 良太  関西医科大学, リハビリテーション学部, 助教 (50967255)
大類 淳矢  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 助教 (30883970)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脳波 / 統合失調症 / デフォルト・モード・ネットワーク / 認知リハビリテーション / 作業療法 / デフォルトモードネットワーク
研究開始時の研究の概要

統合失調症患者の認知リハビリテーションNEAR(Neuropsychological Educational Approach to Cognitive Remediation)前後の認知機能・精神症状の評価と脳波測定・解析が並行して行われ、後にリハビリテーション効果とDMNの間の相関の検討が行われる。

研究実績の概要

本研究の目的は、統合失調症の認知機能障害に対して、より選択的で効率的な認知リハビリテーションに応用するために、認知機能障害を脳活動のネットワークの障害として定量的に評価することである。そのために、日常臨床において幅広く普及し、安価で簡便、非侵襲な検査である脳波検査を用いて、デフォルトモードネットワーク(Default Mode Network: DMN)をはじめとする安静時脳内ネットワークを解析し、統合失調症の認知機能障害の重症度との関連性を表すバイオマーカーとして描出する。これにより、統合失調症の脳内ネットワークの異常を、認知リハビリテーションの導入・効果判定のための脳機能の定量的評価として確立する。更に、認知リハビリテーションに対する反応性を、リアルタイムな脳内ネットワーク解析から定量化し、より効果的な認知リハビリテーションのための客観指標として応用できる可能性を検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響で、臨床データの収集が遅れており、延長によって更にデータ収集と解析を進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響で、臨床データの収集が遅れており、延長によって更にデータ収集と解析を進めていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件)

  • [雑誌論文] A deep learning model for the detection of various dementia and MCI pathologies based on resting-state electroencephalography data: A retrospective multicentre study.2024

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Miyazaki Y, Hata M, Fukuma R, Aoki Y, Kazui H, Araki T, Taomoto D, Satake Y, Suehiro T, Sato S, Kanemoto H, Yoshiyama K, Ishii R, Harada T, Kishima H, Ikeda M, Yanagisawa T.
    • 雑誌名

      Neural Netw

      巻: 171 ページ: 242-250

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2023.12.009

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Social Buffering Effects during Craft Activities in Parallel Group Session Revealed by EEG Analysis and Parasympathetic Activity2023

    • 著者名/発表者名
      Orui Junya、Shiraiwa Keigo、Tazaki Fumie、Inoue Takao、Ueda Masaya、Ueno Keita、Naito Yasuo、Ishii Ryouhei
    • 雑誌名

      Neuropsychobiology

      巻: 82 号: 5 ページ: 287-299

    • DOI

      10.1159/000531005

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frontal midline theta rhythm and gamma activity measured by sheet-type wearable EEG device2023

    • 著者名/発表者名
      Keita Ueno, Ryouhei Ishii, Masaya Ueda, Takuma Yuri, China Shiroma, Masahiro Hata, Yasuo Naito
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1145282-1145282

    • DOI

      10.3389/fnhum.2023.1145282

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Precise Discrimination for Multiple Etiologies of Dementia Cases Based on Deep Learning with Electroencephalography2023

    • 著者名/発表者名
      Hata M、Watanabe Y、Tanaka T、Awata K、Miyazaki Y、Fukuma R、Taomoto D、Satake Y、Suehiro T、Kanemoto H、Yoshiyama K、Iwase M、Ikeda S、Nishida K、Takekita Y、Yoshimura M、Ishii R、Kazui H、Harada T、Kishima H、Ikeda M、Yanagisawa T
    • 雑誌名

      Neuropsychobiology

      巻: 82 号: 2 ページ: 81-90

    • DOI

      10.1159/000528439

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Toward the Development of tES- Based Telemedicine System: Insights From the Digital Transformation and Neurophysiological Evidence.2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Nishida K, Yoshimura M, Ishii R, Tsukuda B, Bunai T, Ouchi Y, Kikuchi M
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 11 ページ: 782-144

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.782144

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Editorial: High Frequency Brain Signals: From Basic Research to Clinical Application2022

    • 著者名/発表者名
      Xiang Jing、Ishii Ryouhei、Yang Xiaofeng
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 16 ページ: 872-478

    • DOI

      10.3389/fnhum.2022.872478

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disentangling cognitive inflexibility in major depressive disorder: A transcranial direct current stimulation study2022

    • 著者名/発表者名
      Koshikawa Yosuke、Nishida Keiichiro、Yamane Tomonari、Yoshimura Masafumi、Onohara Ai、Ueda Satsuki、Ishii Ryouhei、Kinoshita Toshihiko、Morishima Yosuke
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 76 号: 7 ページ: 329-337

    • DOI

      10.1111/pcn.13364

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi