研究課題/領域番号 |
22K11474
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 長崎県立大学 |
研究代表者 |
飛奈 卓郎 長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (60509678)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 2-arachidonoylglycerol / 乳酸閾値 / アドレナリン / ノルアドレナリン / 持続的運動 / 乳酸閾値強度 |
研究開始時の研究の概要 |
運動習慣が身につきやすい人と運動の継続が難しい人にはどのような差があるのか。本研究では運動によって得られる爽快感や高揚感(所謂ランナーズ・ハイ)とその原因物質とされる内因性カンナビノイドの変化と、運動によるストレスの感じ方に焦点を当てて、運動による爽快感や高揚感が得られやすい人ほど、運動介入期間中の実施率や実施時間が長いという仮説を検証する。
|
研究実績の概要 |
本研究はランナーズ・ハイの原因物質の一種である2-arachidonoylglycerol(2-AG)が増加しやすい運動条件は運動の習慣化に寄与するかを検証することを目的として、本年度は運動による2-AGと生理的・心理的な反応からランナーズ・ハイの阻害要因を調査することを目的とした。 対象者は成人10名で乳酸閾値(LT)強度を基準とした、40%LT、70%LT、100%LT、130%LT、160%LTで20分の自転車運動を実施した。運動前後でポジティブな感情(PA)とネガティブな感情(NA)、1分毎に主観的運動強度(RPE)と高揚感と痛みを評価した。また運動0分、1、2、3、4、5、7、10、15、20分で採血を行い2-AGとアドレナリン(Ad)とノルアドレナリン(Nor)を測定した。 すべての運動強度でPAは有意に上昇し、NAの低下を70%LTと160%LTで認めた。高揚感の増加は、100%LTは8分以降、130%LTは8分以降、160%LTは14、15、18分で認めた。2-AGはすべての運動強度で増加を認めなかった。Adの増加を、100%LTは15分以降、130%LTは5分以降、160%LTは7分以降、Norの増加を、130%LTで5分と10分以降、160%LTは2分以降で認めた。また160%LTの20分のAdとNorは2-AGに正の相関を認めた。一方で、2-AGの曲線下面積と爽快感に負の相関を認めたため、RPEが高いと爽快感が得られにくい可能性を検証したが、RPEと高揚感に相関を認めなかった。最も高揚感が高まった運動強度を個人ごとに見ると100%LT未満は0名であった。PAとNAの結果から低強度運動も一定の効果はあるものの、低すぎる運動強度もランナーズ・ハイが発現しにくい要因であり、よりランナーズ・ハイを発現させるためにはLT以上の運動強度が必要であることを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通り、アドレナリン、ノルアドレナリンとドーパミンの分析を立上げ、2023年度の研究で分析を行った。研究自体はおおむね順調に進展しているものの、本年度の研究では2-arachidonoylglycerolが増加しにくい対象者が多くいたことは想定外であった。2024年度の研究で用いる運動強度を再考して進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画では、2-arachidonoylglycerolが増加しやすい条件で、12週間のトレーニング研究を実施する予定である。乳酸閾値強度以上の運動強度でランナーズ・ハイが発現しやすいという結果を2023年度までの研究で得ており、2024年度の研究に活かしたいと考えているが、2-arachidonoylglycerolが増加しにくい者が2023年度の研究には多くいたため、どの運動強度が最適かを再考しつつ、研究を進めていきたい。
|