• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動の質や種類に着目した運動が脳にもたらす有益効果とそのメカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K11498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

近藤 誠  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (50633012)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード運動 / 脳 / 有益効果
研究開始時の研究の概要

運動は、海馬における神経新生の促進作用や、抗うつ効果、記憶学習能力の向上など、脳に多くの有益効果をもたらすことが報告されている。本研究では、様々な種類の運動によって、情動や認知機能などの脳機能に与える影響はどのように異なるのか検討し、さらにそのメカニズムを詳細に解析する。

研究実績の概要

運動は、マウスやラットからヒトのレベルまで、動物の脳や身体に有益な影響をもたらすことが報告されており、注目されている。マウスやラットを用いた研究では、運動した動物の脳において、抗うつ効果や記憶学習能力の向上効果といった情動・認知機能に対する有益効果が知られている。さらに、運動後には、脳のシナプス形成促進や海馬における神経新生促進効果といった脳の形態・構造への有益効果も数多く報告されている。また、運動は身体にも有益な効果をもたらし、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの疾患の予防や改善に有用であることが知られている。そのため、運動が脳や身体に与える影響や、そのメカニズムについて、大変注目されているが、まだ多くのことが明らかになっていない。本研究では、運動の種類によってどのように影響が異なるのか、マウスを用いた運動実験システムを新たに構築するとともに、運動が脳や身体に与える効果に着目し、検討を行った。今年度は、前年度までに構築したマウスの運動実験システムに加え、さらに複数回の試行を繰り返し、より詳しい検討を加えたうえで新たなマウス用運動実験システムを導入した。また、確立した運動実験システムを用いて、マウスの行動を解析し、運動環境として適切であることを確認した。さらに、私たちが構築した運動環境が、マウスの脳や身体に与える影響について、行動解析や組織形態学的解析により検討を行い、抗うつ効果などの脳や身体への有益な効果が見られることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

複数のマウス用運動環境を構築し、運動がマウスの脳や身体に及ぼす影響について解析を進めており、データを得ている。今後の研究で用いる、新たな研究手法についても導入を進めており、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた研究データをもとに、引き続き、当初の計画通り、実験と研究を進めていく。運動がもたらす脳や身体への有益効果について、マウスを用いた解析により、さらに詳細な検討を行っていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 4件) 産業財産権 (4件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Molecular Mechanisms of Exercise-induced Hippocampal Neurogenesis and Antidepressant Effects2023

    • 著者名/発表者名
      Kondo M.
    • 雑誌名

      JMA Journal

      巻: 6 号: 2 ページ: 114-119

    • DOI

      10.31662/jmaj.2023-0010

    • ISSN
      2433-328X, 2433-3298
    • 年月日
      2023-04-14
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IGF-1 release in the medial prefrontal cortex mediates the rapid and sustained antidepressant-like actions of ketamine.2022

    • 著者名/発表者名
      Deyama S, Kondo M, Shimada S, Kaneda K.
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41398-022-01943-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SR 57227A, a serotonin type-3 receptor agonist, as a candidate analgesic agent targeting nociplastic pain2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yukiko、Sumi Takuya、Mitani Osamu、Okamoto Takashi、Kubo Erika、Masui Kuniharu、Kondo Makoto、Koyama Yoshihisa、Usui Noriyoshi、Shimada Shoichi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 622 ページ: 143-148

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.07.027

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Median raphe serotonergic neurons projecting to the interpeduncular nucleus control preference and aversion2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai Hiroyuki、Bouchekioua Youcef、Nishitani Naoya、Niitani Kazuhei、Izumi Shoma、Morishita Hinako、Andoh Chihiro、Nagai Yuma、Koda Masashi、Hagiwara Masako、Toda Koji、Shirakawa Hisashi、Nagayasu Kazuki、Ohmura Yu、Kondo Makoto、Kaneda Katsuyuki、Yoshioka Mitsuhiro、Kaneko Shuji
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 7708-7708

    • DOI

      10.1038/s41467-022-35346-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 神経線維解析に基づく胸筋神経ワナの形態分類について2024

    • 著者名/発表者名
      真田祥彌、長田竜太郎、甲斐理武、近藤誠
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 足底方形筋の一頭と長母趾屈筋腱から起始する破格筋が長母趾屈筋腱を回り込む一例2024

    • 著者名/発表者名
      藤本達也、真田祥彌、甲斐理武、近藤誠
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Release of IGF-1 in the medial prefrontal cortex is essential for the antidepressant effects caused by ketamine.2023

    • 著者名/発表者名
      近藤誠、出山諭司、島田昌一、金田勝幸
    • 学会等名
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会・第66回日本神経化学会大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 報酬および嫌悪情報処理における正中縫線核セロトニン神経の役割2023

    • 著者名/発表者名
      河合洋幸、Youcef Bouchekioua、西谷直也、白川久志、永安一樹、大村優、近藤誠、吉岡充弘、金子周司
    • 学会等名
      第73回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 報酬/嫌悪情報処理における正中縫線核セロトニン神経の役割2023

    • 著者名/発表者名
      河合洋幸、近藤誠
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会・第44回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] うつ病の新たな治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      近藤誠
    • 学会等名
      第2回日本医学会連合Rising Starリトリート
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 若手の悩みアンケート調査結果(若手研究者の会)2023

    • 著者名/発表者名
      近藤誠
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動や抗うつ薬がもたらす海馬神経新生のメカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      近藤誠
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 症例報告からみる横隔神経破格分類の再検討2023

    • 著者名/発表者名
      真田祥彌、藤本達也、甲斐理武、近藤誠
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 足底の破格筋からみる足底方形筋の機能についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      藤本達也、真田祥彌、後藤淳、宇留島隼人、甲斐理武、近藤誠
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] MOCを介した強大音暴露に対する蝸牛保護にはセロトニン3A受容体が必要である2022

    • 著者名/発表者名
      Kondo M, Ohata K, Inohara H, Shimada S.
    • 学会等名
      NEURO2022(第45回日本神経科学大会、第65回日本神経化学大会、第32回日本神経回路学会大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular mechanisms of exercise-induced antidepressant effects.2022

    • 著者名/発表者名
      Kondo M
    • 学会等名
      BPCNPNPPP4学会合同年会(第44回日本生物学的精神医学会年会、第52回日本神経精神薬理学会年会、第32回日本臨床精神神経薬理学会年会、第6回日本精神薬学会・学術集会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rat model of Meniere’s attack: direction-changing nystagmus and reversible hearing impairment induced by intratympanic KCl injection.2022

    • 著者名/発表者名
      Kamakura T, Kitahara T, Kondo M, Horii A, Hanada Y, Takimoto Y, Ishida Y, Nakamura Y, Imai T, Inohara H, Shimada S.
    • 学会等名
      18th Japan-Korea Joint Meeting of Otorhinolaryngology - Head and Neck Surgery
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] セロトニン3受容体アゴニストによる疼痛の治療2023

    • 発明者名
      島田昌一、中村雪子、近藤誠
    • 権利者名
      島田昌一、中村雪子、近藤誠
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] シリコン微粒子を含有する疾患の予防又は治療剤2023

    • 発明者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 権利者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] シリコン微粒子を含有する疾患の予防又は治療剤2023

    • 発明者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 権利者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] MOCニューロン活性化用組成物2022

    • 発明者名
      島田昌一、近藤誠、猪原秀典、大畠和也
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-055212
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi