• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性アスリートの除脂肪指数とFemale Athlete Triadの関連

研究課題

研究課題/領域番号 22K11561
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

鯉川 なつえ  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70338424)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードFat free mass index / 女性アスリート / Female athlete triad / Fat Free Mass index / 除脂肪体重指数 / Female Athlete Triad / Fat-Free Mass index
研究開始時の研究の概要

近年、除脂肪量(Fat Free Mass ; FFM)は体格や競技種目によって大きく異なるため、身長を考慮し、FFM÷身長の二乗で表される除脂肪指数(Fat-Free Mass index; FFMI)が研究されている。FFMIは女性アスリートにとって骨密度との相関が高く、怪我のリスクと関連することからパフォーマンスに大きな影響を与える。しかし、Female Athlete Triad(FAT)との関連は明らかにされていない。
そこで本研究は女性アスリートのFFMIの標準値を明らかにし、FFMIとFATのリスクとの関連性を解明することを目的とする。

研究実績の概要

アスリートの体格の評価は、一般人と同様に体重を身長の二乗で除して計算するBody Mass Index(BMI)が多く用いられている。しかし、アスリートにとって除脂肪量(Fat Free Mass ; FFM)は、骨密度との相関が高く、怪我のリスクと関連することから、パフォーマンスに大きな影響を与える。FFMは、体重から体脂肪のみを除いた部分(主に骨、筋肉、内臓、血液など)の重量であることから、ほとんどの種目において多い方が有利であると考えられる。しかし、FFMは体格や競技種目によって大きく異なる。そのため近年では、身長を考慮し、FFMを身長の二乗で除して表される、除脂肪指数(Fat-Free Mass index; FFMI)が研究されている。
FFMIとは、身長を考慮したFFMの指標であるため、体格や競技種目を考慮したFFMをあらわすことができる。そのため、アスリート個人の運動能力の評価だけではなく、機能的な身体の構成とさらなるFFMの増加のための能力の識別など、アスリートの競技力向上のための幅広い応用が可能であることが示唆されている。しかし、日本人女性アスリートのFFMIはほとんど報告がなく、標準値も明らかにされていない。
そこで本研究は、女性アスリートのFFMIの標準値を明らかにし、さらにFFMIとFATのリスクとの関連性を解明することを目的とした。
複数種目における女性アスリート約155名を対象に、DEXAを用いて骨密度および体組成を測定し、同時にFATを同定するためのアンケート調査を実施した。さらに長距離ランナーは、横断的にDEXA測定、血液検査および活動調査等を実施し、シーズンによるFFMIの変化について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年前半は継続的に複数種目の女性アスリートの測定を実施した。そして、9種目(陸上長距離、投擲、跳躍、短距離、体操、水泳、バレーボール、バスケットボール、ハンドボール)155名のFFMIデータをすべて分析した。その結果、FFMIとLow energy availability、定期的な月経および疲労骨折の回数に有意な相関がみられた。これらの結果を、11月におこなわれた日本臨床スポーツ医学会にて口頭発表をおこなった。また、長距離ランナーのシーズンの違いによる縦断的研究データの収集を予定通りおこなうことができた。そのデータに関して、2024年1月に卓越した米国研究者とディスカッションを行う予定であったが、諸事情により渡米できなかった。なお、数名の非運動群(一般女子大学生)の測定を実施することができた。

今後の研究の推進方策

2024年度は、非運動群(一般女子大学生)の測定に注力する。すでにボランティアの募集を終え、現在40名ほどが協力してくれる予定である。夏休みに入る前までには、すべての測定を実施すべく、現在調整中である。また、「女子長距離ランナーの測定」が終了しており、データの分析に入っている。これらの結果をまとめ、11月の学会にて発表したいと考えている。そして、日本人女性アスリートのFFMIデータに関して、2025年1月頃に同研究に卓越した米国研究者とディスカッションを行えるよう、調整したい。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 多種目女性アスリートにおける除脂肪指数とFemale Athlete Triad関連2023

    • 著者名/発表者名
      鯉川なつえ
    • 学会等名
      日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi