• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寒冷環境におけるダイナミックストレッチングが筋腱力学的特性へ与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 22K11574
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

寒川 美奈  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (40360953)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードウォームアップ / ダイナミックストレッチング / 寒冷 / 力学的特性 / パフォーマンス / 寒冷環境
研究開始時の研究の概要

寒冷環境での傷害予防や運動能力向上には,筋腱伸張性や収縮特性を低下させないことが重要である。本研究は,関節可動域全体を律動的に反復するダイナミックストレッチングが,筋腱伸張性や収縮特性を示す力学的特性へ与える効果を明らかにする。その上で,寒冷環境(10℃)および常温環境(25℃)での効果の差異検証を行い,寒冷環境でのダイナミックストレッチングによる至適ウォームアッププログラムの構築を目指す。

研究実績の概要

ウォームアップは,スポーツ実施前に広く行われている運動である。ウォームアップによる筋温の増大効果は,筋腱伸張性を向上させると考えられている。また,ウォームアップでよく行われているダイナミックストレッチングは,関節可動域全域を自ら反復して動かすことで筋腱伸張性の改善効果を有するとともに,運動パフォーマンスに対する向上効果はこれまでに多く報告がみられている。しかしながら,ウォームアップにおけるダイナミックストレッチングの筋腱力学的特性への至適プロトコルの検証や,寒冷刺激による筋温変化と筋腱力学的特性へ及ぼす影響に関しては,これまでに十分な見解がまだ得られていない。そこで令和5年度は,前年度に引き続きダイナミックストレッチングの筋腱力学的特性を向上させる至適プロトコルの検証とともに,足関節底屈筋を対象筋として寒冷刺激実施による筋腱力学的特性へ与える効果について検証した。結果として,ダイナミックストレッチングはランニングによる有酸素運動後に実施することで,パフォーマンスの向上効果をより持続させる効果が明らかとなり,ダイナミックストレッチングの有用性を示すことができた。また,足関節底屈筋への寒冷刺激の実施によって,筋腱力学的特性評価の指標である筋収縮特性の低下が示され,筋の冷却は筋パフォーマンスを低下させることが明らかになった。以上の研究成果は,次年度に開催予定の国内国際学会において報告するとともに,国際学術雑誌への論文投稿を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度予定していた研究はほぼ測定を終えており,概ね予定通り進めることはできている。しかしながら,年度末に測定を実施していたためデータ解析は少し遅れている状況である。現在までに,ダイナミックストレッチングの有用性についての検証は進めることができており,筋腱力学的特性とパフォーマンスの改善効果を示すことができた。また,筋への冷却による影響に関しては,筋収縮特性の低下を明らかにした。これらの成果の一部は次年度開催の国内および国際学会にて発表予定であり,論文の国際学術雑誌への投稿を準備している。

今後の研究の推進方策

前年度および今年度の研究により,ウォームアップにおけるダイナミックストレッチングの筋腱力学的特性およびパフォーマンスへの至適プロトコルに関しては概ね整理することができたと考えている。また,足関節底屈筋を対象筋とした寒冷刺激による筋収縮特性の変化から,筋パフォーマンスの低下を示すことができた。今後は,寒冷刺激下においてダイナミックストレッチング実施による筋腱力学的特性への効果を検証する予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Acute effects of static and dynamic stretching for ankle plantar flexors on postural control during the single-leg standing task2023

    • 著者名/発表者名
      Oba Kensuke、Kyotani Naoto、Tanaka Minori、Komatsuzaki Miho、Kasahara Satoshi、Ogasawara Katsuhiko、Samukawa Mina
    • 雑誌名

      Sports Biomechanics

      巻: - 号: 12 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1080/14763141.2023.2298967

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex-related differences in stretch-induced musculotendinous stiffness changes2023

    • 著者名/発表者名
      Komatsuzaki Miho、Samukawa Mina、Oba Kensuke、Koshino Yuta、Ishida Tomoya、Kasahara Satoshi、Tohyama Harukazu
    • 雑誌名

      Sport Sciences for Health

      巻: - 号: 3 ページ: 757-762

    • DOI

      10.1007/s11332-023-01153-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アルペンスキー競技における外傷・障害予防のためのコンディショニングとリスク管理2023

    • 著者名/発表者名
      柏木 久美子, 寒川 美奈
    • 雑誌名

      日本アスレティックトレーニング学会誌

      巻: 8 ページ: 165-171

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フリースタイルモーグルにおける競技力向上と外傷予防のためのコンディショニング~シーズンを通した取り組みや体力測定の概要について~2023

    • 著者名/発表者名
      井野 拓実, 寒川 美奈, 松本 尚, 伊藤 雄
    • 雑誌名

      日本アスレティックトレーニング学会誌

      巻: 8 ページ: 157-164

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Warm-up intensity and time-course effects on jump height under cold conditions.2022

    • 著者名/発表者名
      Chiba I, Samukawa M, Takizawa K, Nishikawa Y, Ishida T, Kasahara S, Yamanaka M, Tohyama H
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 9 ページ: 9-9

    • DOI

      10.3390/ijerph19095781

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ACL再建術後の競技復帰と問題点 ACL再建術後の競技復帰と問題点 スキー2022

    • 著者名/発表者名
      寒川 美奈
    • 雑誌名

      臨床スポーツ医学

      巻: 38 ページ: 984-987

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 下腿三頭筋に対するダイナミックストレッチングが筋スティフネスに与える影響―剪断波エラストグラフィーを用いた筋別の比較―2024

    • 著者名/発表者名
      大場 健裕,村山 迪史,加賀 早苗,寒川 美奈
    • 学会等名
      第10回日本スポーツ理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 足関節へのダイナミックストレッチング実施プロトコルの違いが足関節背屈角度とジャンプパフォーマンスに与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      堤 健輔,石田 知也,小松﨑美帆,亀割 由奈,田中みのり,佐藤 誠洋,福岡 秀哉,寒川 美奈
    • 学会等名
      第10回日本スポーツ理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイナミックストレッチングの実施速度が瞬発的な筋力発揮へ与える効果の検証2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤 誠洋,田中みのり,堤 健輔,福岡 秀哉,小松﨑美帆,石田 知也,寒川 美奈
    • 学会等名
      第10回日本スポーツ理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイナミックストレッチングの実施回数が筋伸張性と筋力発揮に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      田中みのり,寒川 美奈,京谷 直音,小松﨑美帆,石田 知也,笠原 敏史,越野 裕太,遠山 晴一
    • 学会等名
      第10回日本スポーツ理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Acute effects of dynamic stretching to ankle plantar- & dorsi-flexors of muscle contractile response characteristics.2023

    • 著者名/発表者名
      Shuya Fukuoka, Kensuke Oba, Naoto Kyotani, Mina Samukawa
    • 学会等名
      International Society of Biomechanics Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 寒冷環境における筋腱伸張性に着目した 至適ウォームアップ方法の確立2022

    • 著者名/発表者名
      寒川 美奈
    • 学会等名
      第30回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Static stretching effects in cold exposures2022

    • 著者名/発表者名
      Mina Samukawa, Fuma Sentoku, Miho Komatsuzaki, Tomoya Ishida
    • 学会等名
      The 3rd World Congress of Sports Physical Therapy
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 下腿三頭筋に対するスタティックおよびダイナミックストレッチングが片脚立位中の姿勢安定性に与える即時効果2022

    • 著者名/発表者名
      大場 健裕, 田中 みのり, 東谷 直音, 寒川 美奈
    • 学会等名
      第24回日本体力医学会北海道地方会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 筋腱スティフネス低下に必要なストレッチング時間の性差2022

    • 著者名/発表者名
      小松崎 美帆,寒川 美奈,鈴木 悠季乃,大場 健裕,石田 知也,笠原 聡史,遠山 晴一
    • 学会等名
      第9回日本スポーツ理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイナミックストレッチングの実施速度が足関節底屈筋の筋腱伸張性に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      京谷直音,寒川美奈,大場健裕,菅野千晶,高橋由弥,石田知也,笠原聡史,遠山晴一
    • 学会等名
      第9回日本スポーツ理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 足関節底背屈筋に対するダイナミックストレッチングが片脚立位姿勢安定性に与える効果2022

    • 著者名/発表者名
      田中みのり,大場健裕,京谷直音,石田知也,寒川美奈
    • 学会等名
      第9回日本スポーツ理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi