研究課題/領域番号 |
22K11584
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
小林 勉 中央大学, 総合政策学部, 教授 (20334873)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | スポーツ / SDGs / ソーシャル・キャピタル / EBPM / スポーツを通じた開発 / 住民参加 / レジリエンス / 仲間意識 |
研究開始時の研究の概要 |
「地域のレジリエンスをいかに高めるか?」という問題は、従来の災害分野だけでは捉えられない多面的なアプローチを要請しているため、その研究系譜を整理し、体系化することを試みる。またこれまで世界で実施されてきた地域社会のレジリエンスを高めるプロジェクト及びスポーツを通じた社会づくりの動向について把握し、SDGs時代における「スポーツによる社会貢献事例」の世界的動向の特徴や具体的成果を把握する。
|
研究実績の概要 |
本研究における研究実績の概要は以下の通りである。 ①沿岸資源管理計画について、他者にも広げていこうとするインフルエンサーとしての役割を若者が果たす可能性の検討:地域のレジリエンスを高める沿岸資源管理プロジェクトとなると、単に「規制」を守ることだけに終始しがちになるが、ブルーエコノミー構想が台頭してくる中、生計向上または経済活動に現地の若者たちが自ら取り組もうとしているかについて、実際のODAサイトにおいてアンケート調査を行い、その意識の変容について検討を行った。
②「インセンティブよりフラストレーション」が大きな障壁となる資源管理の領域において、漁業関係者同士の関係性をいかに構築するのかについての検討:現場で生起するそうした問題にどう対応していけばよいのかと課題に対して、行動変容ステージモデルの観点から検討を行った。家族や同僚など周囲の人々からのサポートなどの強化要因に着目しながら、そうした要因にスポーツイベントを通じて働きかけを行い、その意識の変容に関するデータ収集を行った。
③今回実施されたアンケート結果の限界性の検討:今回実施されたアンケート結果において、黙従バイアスや社会的望ましさバイアスに加えて、権威バイアスが作動した可能性があることについての検討を行った。アンケート調査は自己申告方式の手法であるため、回答者は必ずしも自分の本当の意見や行動を正確に伝えてくれるとは限らないという点に留意することが重要であり、それらの課題は次回以降の現地調査を実施する上での参考にすることとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究における分析視角について、プロジェクト管理を行う担当者らや複数の研究者らと議論を重ねることができた上、実際のODAプロジェクトにおいて大規模なアンケート調査を実施することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度収集したアンケート調査のデータを、より多角的に統計解析を行う予定である。
|