• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学生の社会情動的スキルの実態と体力・運動能力、生活習慣との関係

研究課題

研究課題/領域番号 22K11634
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関滋賀大学

研究代表者

山田 淳子  滋賀大学, 教育学系, 准教授 (00883258)

研究分担者 松田 繁樹  滋賀大学, 教育学系, 教授 (60405058)
辻 延浩  滋賀大学, 教育学系, 教授 (00378431)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード社会情動的スキル / 小学生 / 体力・運動能力 / 生活習慣
研究開始時の研究の概要

本研究は,小学校3年生から6年生までの児童を対象に,社会情動的スキルの実態およびそのスキルと体力・運動能力,生活習慣(身体活動・運動,食事,睡眠等)との関係を検討する.横断データのみならず3年間にわたる縦断データを基に詳細な分析を行う.この研究によって,社会情動的スキルに関する研究の更なる発展や教育や社会の諸問題(社会性や規範意識の低下,コミュニケーション能力の低下,体力の低下,基本的生活習慣の乱れなど)の解決をめざす.

研究実績の概要

近年,幼児を中心に子どもの社会情動的スキル(非認知能力)が注目されている.しかし,我が国においては,児童の社会情動的スキルの詳細な実態(性差,学年差)が明らかになっていない.また,児童の社会情動的スキルと関連する要因もほとんど明らかになっていない.そこで本研究の目的は,小学校3年生から6年生までの児童を対象に,社会情動的スキルの実態およびそのスキルと体力・運動能力,生活習慣(身体活動・運動,食事,睡眠等)との関係を検討することである.具体的には,目的①として横断データから児童の社会情動的スキルの実態とそのスキルと体力・運動能力,生活習慣(身体活動・運動,食事,睡眠等)との関係を明らかにする.目的②として2022年度より3年間にわたる縦断データから児童の社会情動的スキルの実態とそのスキルと体力・運動能力,生活習慣(身体活動・運動,食事,睡眠等)に関係を明らかにすることである.
1年目(2022年)は,目的①②を達成するために3年生~6年生の児童(約800名)を対象に,社会情動的スキル,体力・運動能力,生活習慣に関する横断データを収集し,分析を行った.2年目(2023年)は,2022年度に収集したデータから小学校中・高学年児童における社会情動的スキル実態を論文化した.小学校中・高学年児童の社会情動的スキルは学年進行とともに低下する傾向があることが明らかになった.また因子により,性差および学年差の特徴が異なることが明らかになった.さらに,小学校中・高学年児童における社会情動的スキルと体力・運動能力の関係について学会発表を行うとともに論文化をした.3年目(2024年)は目的②を達成するための縦断データを収集する予定であり,データが収集でき次第,解析を進め,学会や論文にて結果を公表する予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り,1年目に収集した横断データを用いて,小学校中・高学年児童の社会情動的スキルの実態および体力・運動能力との関係について論文化をすることができた.また,3年間の縦断研究に必要なデータを研究協力校の4年生~6年生児童(約600名)から収集することができた.

今後の研究の推進方策

・2022年度収集したデータを用いた,社会情動的スキルと生活習慣との関係について学会発表および論文化を行う.
・3年間の縦断データ収集の最終年度になるため,研究協力校からのデータを収集するとともに,分析を行う.
・横断データを用いた研究成果をさらに深めるために,社会情動的スキルの相対年齢効果および社会情動的スキルと身体活動との関係についてのデータを新たに収集し,分析を行う.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 小学生用・社会情動的スキル評価尺度の開発2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Junko、Matsuda Shigeki、Tsuji Nobuhiro
    • 雑誌名

      発育発達研究

      巻: 2023 号: 95 ページ: 25-41

    • DOI

      10.5332/hatsuhatsu.2023.95_25

    • ISSN
      1340-8682, 1884-359X
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小学校中・高学年児童におけるGritと生活習慣の関係2024

    • 著者名/発表者名
      山田淳子・松田繁樹
    • 学会等名
      日本体育測定評価学会 第23回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生におけるGritと体力・運動能力の関係2023

    • 著者名/発表者名
      山田淳子・松田繁樹
    • 学会等名
      第70回 日本教育医学会記念大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生の社会情動的スキルと体力・運動能力の関係2023

    • 著者名/発表者名
      山田淳子・松田繁樹・辻延浩
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ・健康学会 第73回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会情動的スキル評価尺度作成の試み-小学生の体力と社会情動的スキルの関係把握に向けて-2022

    • 著者名/発表者名
      山田淳子・松田繁樹・辻延浩
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会 第42回学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi