• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

技術改善と怪我防止のための力学的に無理のない投球・打撃動作の解明と指導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K11636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関山口大学

研究代表者

坂井 伸之  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00267402)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード野球 / 投球 / 打撃 / 力学 / 物理
研究開始時の研究の概要

野球は「才能」による個人差が大きく、できない子供に指導してもなかなか上達しない。得意不得意に関わらず、肩や肘の故障が多いことも、野球の深刻な問題である。この2つの課題を解決するために、本研究では、力学的に合理的な投球動作・打撃動作のメカニズムを明らかにし、それに基づいた指導法を開発する。その成果をまとめ、部活動等の指導者のための指導書を作成することが具体的な目標である。
研究の特徴は、従来のバイオメカニクス研究、コーチング研究の方法に加え、物理法則から演繹的に結果を導く理論物理学的手法を採用することである。構築した理論を検証し、指導法を開発するために、高校・大学の野球部と連携する。

研究実績の概要

野球の投球動作と打撃動作について、①理論構築、②理論の検証実験、③指導法の考案と実証 の3段階で、フィードバックを繰り返しながら研究を進めた。
①の理論構築のうち、投球理論については、昨年度から継続して踏み出し脚の動作を分析した。今年度は特に着地動作に注目し、一流投手の力学的特徴を解明した。一方、打撃理論については、従来の指導では「ヘッドを下げるな」と言われることが多かったが、適切なタイミングでヘッドを下げることが力学的に重要であることを明らかにした。
②と③については、昨年度に引き続き、富山県の小中高・社会人・プロ野球の競技者・指導者を対象とする講習会を継続し、理論を検証した。具体的には、オンラインセミナーを2回実施した後、現地で午前講義・午後実技指導の講習を2日間実施した。2日間で約120名の参加者が集まった。指導法として、昨年度は投球・打撃のポイントをそれぞれ6つの項目にまとめたが、今年度は新たな研究成果を踏まえて改良し、投球は7つ、打撃は6つの項目にまとめた。
この指導法により、連携した野球チームや個人の成績を向上させることが確認された。最も重点的に指導した高校野球チームは、春・夏の県大会を優勝して甲子園大会に出場した。ある社会人野球 チームの主力投手は都市対抗野球大会で活躍し、プロ野球ドラフト会議で2位指名を受けた。研究成果は、日本物理学会2023年第78回年次大会、同学会2024年春季大会で口頭発表した。また、論文では「大学の物理教育」(日本物理学会の査読誌の1つ)に3編掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

理論構築が進むと共に、それに基づく講習により、多くの選手の技術向上につながった。参加者から甲子園出場チームやプロ野球ドラフト会議上位指名が出たことは、計画以上の成果である。また、査読論文の掲載1編を目標にしていたが、3編掲載されたことも計画以上の成果である。

今後の研究の推進方策

投球・打撃動作の力学的メカニズムの解明は進み、それに基づく指導法も概ね構築された。しかし、まだ気付いていないメカニズムやより有効な指導法がある可能性がある。したがって、高校野球・社会人野球・独立リーグプロ野球の数チームと連携を継続し、理論の精密化と指導法の改善に引き続き取り組む。また、論文や著書の形で指導法を発表したい。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 数式を使わない力学で解明するスポーツのメカニズム2024

    • 著者名/発表者名
      坂井 伸之、光嶋 峻平、板井 駿悟、安谷 佳浩、竹田 隆一
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 30 号: 1 ページ: 35-38

    • DOI

      10.11316/peu.30.1_35

    • ISSN
      1340-993X, 2432-1710
    • 年月日
      2024-03-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 投球動作における腕の力学2023

    • 著者名/発表者名
      坂井 伸之、安原 拓哉、笹田 圭一
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 29 号: 3 ページ: 127-130

    • DOI

      10.11316/peu.29.3_127

    • ISSN
      1340-993X, 2432-1710
    • 年月日
      2023-11-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スポーツと物理学2023

    • 著者名/発表者名
      坂井 伸之
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 29 号: 2 ページ: 65-68

    • DOI

      10.11316/peu.29.2_65

    • ISSN
      1340-993X, 2432-1710
    • 年月日
      2023-07-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 物理とスポーツの融合による新しいアウトリーチ活動2024

    • 著者名/発表者名
      坂井伸之, 池田翔貴, 原田文香, 西村優姿, 福島美温, 森下大輝, 森本羽琉, 安谷佳浩
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] バスケットボールのシュート動作における慣性力の重要性2024

    • 著者名/発表者名
      池田翔貴, 坂井伸之
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 面打ち動作における右膝の屈曲タイミングの力学的解明2024

    • 著者名/発表者名
      板井駿悟, 坂井伸之
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 卓球のフォアハンドドライブの力学:脇は締めるのか開くのか?2023

    • 著者名/発表者名
      笹田圭一, 坂井伸之
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] バドミントンのスマッシュ動作の力学的解明-腕とラケットの最適角について-2023

    • 著者名/発表者名
      金谷恋, 坂井伸之
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] バスケットボールのシュート動作における飛距離を伸ばすコツ2023

    • 著者名/発表者名
      池田翔貴, 坂井伸之
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] バッティングにおける「軸脚」の誤解2023

    • 著者名/発表者名
      坂井伸之
    • 学会等名
      日本コーチング学会第32回学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スポーツ物理入門2023

    • 著者名/発表者名
      坂井伸之
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バッティングに関する力学的誤解2023

    • 著者名/発表者名
      坂井伸之
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 野球・テニス等のスポーツにおける腕の内旋・伸展の力学2022

    • 著者名/発表者名
      安原拓哉、坂井伸之
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi