• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの打撃動作の定量化と運動発達を考慮した質的評価テストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K11644
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

森下 義隆  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (50549483)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード野球 / ジュニア期 / 打撃指導 / 質的評価 / バイオメカニクス / 打撃動作 / ジュニア / 発達 / 体育 / バッティング / 子ども / 体育科教育
研究開始時の研究の概要

野球打撃は運動課題の中で最も難しい技術の一つである。ジュニア期に適切な技能を習得することは運動の楽しさを体験することに加え、成人した後さらに技能を洗練させることに繋がる。しかし、子どもの打撃動作の発達を定量化した研究は少なく、動作や力発揮の特徴は明らかになっていない。また、学校体育や少年野球チームにおいて子どもの運動発達を考慮した打撃動作の評価・指導が実施されていない。
そこで本研究では子どもの打撃動作のバイオメカニクス的特徴を明らかにし、ジュニア期の打撃指導において重要な着眼点を抽出する。さらに、この着眼点に基づく質的評価テストを作成し、エビデンスに基づいた打撃の評価・指導の実現を目指す。

研究実績の概要

野球の打撃動作は数ある運動課題の中で最も難しい技術の一つであるため、ジュニア期から適切な技能を習得しておくことは、シニア期においてさらにその技能を洗練させることに役立つと考えられる。しかしながら、ジュニア選手の打撃動作をバイオメカニクス的な観点から定量的に分析した研究は少なく、運動発達を考慮した打撃動作の評価・指導が行われていないのが現状である。そこで本研究では、ジュニア選手とシニア選手の打撃動作の比較から、①ジュニア期において重要な打撃指導の着眼点を抽出すること、②その着眼点に基づいて打撃動作を質的に評価するテストを開発することを目的とした。
当該年度では、ジュニア期における野球選手の打撃動作の特徴を明らかにするために、ジュニア選手(8~15才)30名とシニア選手(18~22才)10名を対象にした打撃動作のデータ収集を行った。各対象者にはティースタンドを用いた打撃(ティー打撃)を5回ずつ行わせ、その際の動作と両足が地面に加えた力をそれぞれ光学式モーションキャプチャシステムとフォースプレート(床反力計)を使用して計測を行った。また、質的評価テストの有効性を検証するために、タブレット端末による映像撮影も行った。現在、収集したデータを整理し、分析作業を進めている段階である。今後、打撃動作のバイオメカニクス変数をジュニア選手とシニア選手で統計的に比較し、その違いからジュニア選手を質的に分析するための評価項目を選定する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題の計画段階では、研究初年度(2022年度)からデータ収集を行う予定であったが、研究機器の価格高騰などによりデータ収集を行うための実験環境を整えることができなかった。当該年度(2023年度)にデータ収集を行うことができたが、研究開始時期の遅延が進捗状況に影響している。

今後の研究の推進方策

収集した2024年度の前期のうちにデータ分析を終了させる。後期は算出したパラメータの統計解析を行い、質的評価テストの項目の選定、有効性の検証を行う。これらが終了次第、成果発表(学会発表、論文投稿)の準備を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 野球打撃におけるバットのスイング速度とボールインパクトの正確性との関係2023

    • 著者名/発表者名
      森下義隆, 中島大貴
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi