• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オキシトシン受容体を介した抗老化および寿命延伸作用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K11755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

前島 裕子  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (40438669)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードオキシトシン / 抗老化 / 健康寿命 / 肥満
研究開始時の研究の概要

肥満と加齢における細胞内代謝変化には多くの共通点が報告されているがオートファジー機能の低下もその一つであり、申請者はオキシトシンが高齢マウスのニューロンでオートファジーを促進することを見出している。
Oxt受容体(OTR)はニューロンのみならず末梢組織にも広く発現しており、その多くの機能についてはいまだに解明されていない。
本研究の目的は中枢、末梢組織におけるOTRを介したオートファジー促進機構の解明と抗老化作用・寿命への影響を明らかにし、健康寿命の延伸に応用することである。またOTRの緩やかなアゴニストである漢方成分(ナツメ)にも着目し、ナツメの抗老化、寿命延伸作用につても検討する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi