• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食事誘導熱産生における褐色脂肪組織の役割と神経・内分泌機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K11772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

斉藤 昌之  北海道大学, 獣医学研究院, 名誉教授 (80036441)

研究分担者 松下 真美  天使大学, 看護栄養学部, 講師 (60517316)
岡松 優子  北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (90527178)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード褐色脂肪組織 / 食事誘導熱産生 / 交感神経 / 消化管ホルモン
研究開始時の研究の概要

1日のエネルギー消費の約10%は食事摂取後に見られる非震え食事誘導熱産生(DIT)による。寒冷刺激時におこる非震え熱産生(CIT)については交感神経により活性化される褐色脂肪が重要な役割を果たしているが、DITのメカニズムについては不明の点が多い。本研究では、健常成人を対象に様々な試験食を摂取した時のDITを測定するとともに、交感神経活動や消化管ホルモン動態を追跡し、各被験者の褐色脂肪活性やCITとの関係を解析することによって、DITにおける褐色脂肪の役割と関与する神経・内分泌因子を解明する。本研究によって、褐色脂肪をターゲットにした肥満・メタボ対策への新たな手掛かりを得たい。

研究実績の概要

肥満はエネルギーの摂取と消費のアンバランスに起因する代謝異常である。エネルギー消費面からの肥満対策として、身体活動の増加が重要であることは言うまでもないが、筋肉運動によらない非震え熱産生もターゲットの一つである。ヒトにおいては、1日のエネルギー消費の約10%は食事摂取後に見られる非震え食事誘導熱産生(DIT)による。寒冷刺激時におこる非震え熱産生(CIT)については、交感神経により活性化される褐色脂肪が重要な役割を果たしているが、DITのメカニズムについては不明の点が多い。本研究では、健常成人を対象に様々な試験食を摂取した時のDITを測定するとともに、交感神経活動や消化管ホルモン動態を追跡し、各被験者の褐色脂肪活性やCITとの関係を解析することによって、DITにおける褐色脂肪の役割と関与する神経・内分泌因子を解明することを目的に、以下の研究を実施した。
1,DITと褐色脂肪活性の測定・評価:呼気分析法によりDITを測定し、FDG-PET/CT検査による褐色脂肪活性との関係を解析したところ、高糖質食摂取後のDITは褐色脂肪活性と正相関し、DITの35-50%が褐色脂肪に依存することが判明したが、このような正相関は高脂肪食や高蛋白質の摂取後には認められなかった。
2,褐色脂肪依存的DITに関与する神経・内分泌因子を探るために、高糖質食と高脂肪食摂取後に採血し、カテコールアミン(交感神経活動の指標)とセクレチン(褐色脂肪を直接活性化すると報告されている消化管ホルモン)の動態を調べたが、いずれも2種の試験食による違いは認められなかった。
以上により、高糖質食摂取後の褐色脂肪依存的DITには交感神経やセクレチン以外の因子の関与が示唆されたが、サンプル数が少ないため更なる検討が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

以下のように進捗はやや遅れている。
1,ヒトの褐色脂肪活性は個人差が大きく、しかも温暖期に低く寒冷期に高くなるので、全ての実験は寒冷期(1~2月)に実施する必要がある。必要十分な被験者数を確保するために、従来は、予め前年度の寒冷期に褐色脂肪活性を測定しておき、その内から適任者を選抜して次年度にDITを測定してきた。しかし、新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により前年度の褐色脂肪活性測定数が限られたため、本年度の被験者数が当初計画よりも少なくなってしまった。このため、高糖質食と高脂肪食摂取後の血液サンプル数が統計解析には不十分で、確定的な結論を得るには至らなかった。
2,当初使用したセクレチンELISAキットの信頼性が低く異常数値となったので、複数のELISAキットを購入しその信頼性を比較検討するのに時間を要した。

今後の研究の推進方策

前年度の結果を踏まえて、以下の研究を進める。
1,十分な被験者・サンプル数の確保:新たに健康な若年男性を被験者として、FDG-PET/CT検査を行い褐色脂肪活性を測定した上で、前年度と同様に高糖質食と高脂肪食を摂取させて、DITと血中成分を測定する。これにより、信頼性の高い統計解析を行い、確定的な結論を得る。
2,交感神経活動の指標追加:血中カテコールアミンに加えて、心電図を記録し心拍変動の解析から高周波及び低周波成分を抽出して交感神経と副交感神経の活動を評価する。
3.消化管ホルモンの測定:セクレチン以外の消化管ホルモンが関与する可能性を探るために、CCK、GIP、GLP-1、グレリンなどの食後血中応答を市販ELISAキットなどを利用して検討する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Mevalonate biosynthesis pathway regulates the development and survival of brown adipocytes2023

    • 著者名/発表者名
      Kwon Jungin、Yeh Yu-Sheng、Kawarasaki Satoko、Minamino Hiroto、Fujita Yoshihito、Okamatsu-Ogura Yuko、Takahashi Haruya、Nomura Wataru、Matsumura Shigenobu、Yu Rina、Kimura Kazuhiro、Saito Masayuki、Inagaki Nobuya、Inoue Kazuo、Kawada Teruo、Goto Tsuyoshi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 号: 3 ページ: 106161-106161

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106161

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermogenic Brown Fat in Humans: Implications in Energy Homeostasis, Obesity and Metabolic Disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Masayuki、Okamatsu-Ogura Yuko
    • 雑誌名

      The World Journal of Men's Health

      巻: 41 号: 3 ページ: 489-507

    • DOI

      10.5534/wjmh.220224

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食品成分によるTRPチャネルの活性化と褐色脂肪組織を介した肥満予防2023

    • 著者名/発表者名
      松下真美、米代武司、斉藤昌之
    • 雑誌名

      肥満研究

      巻: 29 ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 褐色脂肪組織による熱産生と体温・代謝調節2023

    • 著者名/発表者名
      斉藤昌之
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 50 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヒト褐色脂肪組織の変動要因と肥満・メタボリックシンドローム2023

    • 著者名/発表者名
      斉藤昌之
    • 雑誌名

      Bioindustry(バイオインダストリー)

      巻: 40 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Selenoprotein P-mediated reductive stress impairs cold-induced thermogenesis in brown fat2022

    • 著者名/発表者名
      Oo Swe Mar、Oo Hein Ko、Takayama Hiroaki、Ishii Kiyo-aki、Takeshita Yumie、Goto Hisanori、Nakano Yujiro、Kohno Susumu、Takahashi Chiaki、Nakamura Hiroyuki、Saito Yoshiro、Matsushita Mami、Okamatsu-Ogura Yuko、Saito Masayuki、Takamura Toshinari
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 38 号: 13 ページ: 110566-110566

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.110566

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Brown adipose tissue-associated postprandial thermogenesis in humans: Different effects of isocaloric meals rich in carbohydrate, fat, and protein2022

    • 著者名/発表者名
      Aita S, Matsushita M*, Yoneshiro T, Hatano T, Kameya T, Ohkubo I, Saito M
    • 雑誌名

      Front Endocrinol

      巻: 9 ページ: 1040444-1040444

    • DOI

      10.3389/fnut.2022.1040444

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヒト褐色脂肪組織の全身代謝改善作用とそのメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤昌之
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 280 ページ: 1134-1138

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊娠前の親の寒冷曝露が子の褐色脂肪組織の非震え熱産生に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      松下真美、会田さゆり、米代武司、斉藤昌之
    • 学会等名
      第77回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規βアドレナリン刺激応答性UCP1発現誘導調節遺伝子の探索および評価2023

    • 著者名/発表者名
      川原﨑聡子, 瀬尾茂人, 岡松優子, 高橋春弥、野村亘, 神戸大朋, 木村和弘, 斉藤昌之, 松田秀雄, 井上和生, 後藤剛
    • 学会等名
      第44回日本肥満学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 寒冷地域で自然選択を受けた遺伝子多型の褐色脂肪組織活性への影響の検証2023

    • 著者名/発表者名
      石田悠華、松下真美、米代武司、斉藤昌之、 中山一大
    • 学会等名
      第44回日本肥満学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト褐色脂肪組織:研究の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      斉藤昌之
    • 学会等名
      生理学研究所 温度生理学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Human brown fat: a tissue preventive against obesity and metabolic diseases2022

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Saito
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヒト褐色脂肪組織と妊娠前の親の寒冷曝露:FDG-PETとNIR-TRSでの評価2022

    • 著者名/発表者名
      米代武司,松下真美,布施沙由理,黒岩美幸,黒澤裕子,山本恭子,飯田誠,隈健一,中村尚,浜岡隆文,酒井寿郎,斉藤昌之
    • 学会等名
      第43回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト褐色脂肪組織と妊娠前の親の寒冷曝露:非震え熱産生からの評価2022

    • 著者名/発表者名
      松下真美、会田さゆり、米代武司、斉藤昌之
    • 学会等名
      第43回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi