• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Vasohibin-1による個体寿命制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K11800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小林 美穂  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (50630539)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード寿命 / 微小管 / 細胞内輸送
研究開始時の研究の概要

哺乳類での寿命調節に関与すると考えられているFoxO1やFoxO3について、細胞内動態・活性化・機能発揮に対してVASH1による微小管のΔY型レベルの変化が及ぼす影響の検討を通して、個体寿命を制御する分子機構を明らかにする。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi