研究課題/領域番号 |
22K11826
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
花木 啓一 鳥取大学, 医学部, 特任教員 (20238041)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 小児肥満 / メタボリック症候群 / 肥満 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、食事摂取に伴い消化管から分泌されるホルモンであるインクレチンの作用として、近年、明らかにされた味覚・嗜好・摂食への作用(膵外作用)に注目し、今まで未解明であった小児肥満・メタボリック症候群における味覚・嗜好・摂食などの脳・腸管経路の病態を明らかにすることにより、小児期発症メタボリック症候群への治療介入のための適切な評価指標を構築し、より効果的な食事療法への根拠を得ることを目的としている。
|
研究実績の概要 |
成人期の生活習慣病を減らすためには、小児期の肥満やメタボリック症候群へ早期から対応することが肝要である。小児期メタボリックシンドロームの評価指標には従来、各種の肥満関連指標が用いられてきたが、近年、食事摂取に伴い消化管から分泌されるホルモンであるインクレチンが摂食・嗜好・味覚への作用(膵外作用)を持つことが明らかとなった。本研究では、インクレチン経路に注目したアプローチにより、小児肥満・メタボリックシンドロームの評価基準を新たに設定することにより、小児期発症メタボリック症候群への効果的な介入方法と適切な食事療法の根拠を得ることを目的としている。本年度はまずコホート研究として、健常小児と肥満小児について味覚や食物嗜好の個人差と体格の関連を検討するために、本邦の小児肥満頻度についての調査を実施した。公表されているデータベースや小児や内分泌代謝疾患を扱う学術集会等で発表されている小児肥満の一般集団に対する頻度を6~18歳の階層別データとして集積し、調査を実施するための参考とした。小児肥満の頻度は、肥満度による判定では、男子では11~12歳頃に、女子では15歳頃に最高値となる一方、小児期メタボリックシンドロームの頻度は一般小児のなかで0.5~1%であるとの報告が多かったので、メタボリックシンドロームだけを対象とした味覚や食物嗜好の調査よりも、肥満小児を含めた検討の方がコホート調査としては適切であることを確認した。感染症関連業務の輻輳に伴い、研究実施は次年度へ繰り越す部分が多い。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
感染症対策業務の輻輳により、研究実施に遅延を生じ、次年度に繰り越した。
|
今後の研究の推進方策 |
コホート研究をさらに伸展させるとともに、他領域の研究も併せて推進する。今後の年度には、大学教員としての業務量の減少が予想されるが、本研究のエフォートを落とすことなく目的の達成に努める予定である。
|