研究課題/領域番号 |
22K11827
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
岩越 栄子 広島大学, 統合生命科学研究科(総), 特任准教授 (50311296)
|
研究分担者 |
浮穴 和義 広島大学, 統合生命科学研究科(総), 教授 (10304370)
成松 勇樹 広島大学, 統合生命科学研究科(総), 特任助教 (50994696)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 分泌性小タンパク質 / インスリン / 脂肪蓄積 / 分泌性小 タンパク質 / 神経ネットワーク |
研究開始時の研究の概要 |
我々は、脳の視床下部領域に特異的に発現しており、80アミノ酸残基の分泌性小タンパク質(NPGLと命名)をコードしている新規遺伝子を発見している。また、NPGMと名付けたパラログ因子の遺伝子も見出している。ラットやマウスを用いた解析により、これら小タンパク質は脂肪蓄積を促進させることが分かった。NPGL・NPGMの作用機序としてインスリン分泌を介した脂肪合成・蓄積作用が考えられる。そこで、本研究では、我々らが発見した2つの小タンパク質(NPGL及びNPGM)の作用機序の根幹にインスリン分泌作用があると予測し、その神経ネットワークと膵臓への作用経路を解明する。
|
研究実績の概要 |
我々は、脳の視床下部領域に特異的に発現しており、80アミノ酸残基の分泌性小タンパク質neurosecretory protein GL(NPGLと命名)をコードしている新規遺伝子を発見している。また、NPGMと名付けたパラログ因子の遺伝子も見出している。ラットやマウスを用いた解析により、これら小タンパク質は脂肪蓄積を促進させることが分かった。NPGL・NPGMの作用機序としてインスリン分泌を介した脂肪合成・蓄積作用が考えられる。そこで、本研究では、我々らが発見した2つの小タンパク質(NPGL及びNPGM)の作用機序の根幹にインスリン分泌作用があると予測し、その神経ネットワークと膵臓への作用経路を解明することを目的としている。 今年度は、NPGLをマウスの脳室内へ単回投与し、経時的に血中インスリン濃度を測定し、NPGLが直接、膵臓からのインスリン分泌を促す可能性を検討した。まず、マウスに頚静脈カテーテルを留置し、その後、脳室内急性投与カニューラを装着した。ペプチド合成機にて作成したNPGLを脳室内投与し、経時的に採血を行った。高感度ELISAキットを用いてインスリン濃度を検出した。その結果、いずれのタイムポイントにおいてもNPGL脳室内投与後のインスリン濃度は一定であることが明らかとなり、NPGLによる血中インスリン分泌作用は脳内を介した急性的な作用ではないことが示唆された。今後は、迷走神経切断後のNPGLのインスリン分泌作用や膵臓B細胞中のインスリン産生能などの変化に着目した解析が必要であると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の実験計画(NPGLの脳室内単回投与によるインスリン分泌の可能性に関する解析)が順調に進んでいるため。
|
今後の研究の推進方策 |
遺伝子改変マウスを用い、NPGL/NPGL産生細胞特異的な活性化、不活性化を生じさせ、インスリン分泌の変動を解析する。
|