• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軽度認知障害モデルマウスの認知機能と歩行機能に関わるcAMPシグナル伝達系の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22K11872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

柳井 修一  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60469070)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード軽度認知障害 / cAMPシグナル伝達系 / 老化 / 認知機能 / 歩行機能 / シロスタゾール / CAMPシグナル伝達系
研究開始時の研究の概要

本研究では、cAMP依存性の遺伝子発現が低下したマウスを軽度認知障害(MCI)モデル動物として確立する。このマウスを用い、老齢期の認知機能改善薬として我々が同定したcAMP系強化薬シロスタゾール投与による認知機能の低下予防効果を検討する。さらに、マウスの歩行機能評価系を構築、歩行の質的解析を行い、認知機能と歩行機能を関連づける生理的メカニズムを検討する。このことで、cAMP系が認知機能のみならず歩行機能という運動制御系に果たす役割の解明を試みる。

研究実績の概要

本研究では「軽度認知障害(以下MCI)におけるcAMP-cAMP依存性キナーゼ-CREBシグナル伝達系(以下cAMPシグナル伝達系)の機能改善が認知機能、並びに認知機能と密接な関係にある歩行機能を改善する」という仮説を検証するための基礎研究を行う。MCIのモデルマウスとして、ヒトで認められるcAMPシグナル伝達系の年齢依存的機能低下を加速度的に再現するICER (inducible cAMP early repressor) 過剰発現マウス(以下ICER-OEマウス)を作出した。
ICER-OEマウスの凍結胚作成を進めていたところ、ICER-OEマウスは同腹の野生型マウスと比較して若齢での死亡が散見された。線虫を使った実験からcAMPシグナル伝達系は寿命への関与が示唆されているが、マウスでの知見は限られている。半導体不足の影響を受けてランニングホイールの製作が遅れていたことを踏まえ、今年度に作出したICER-OEを用い、cAMPシグナル伝達系が寿命に及ぼす効果を検討することとした。当初ICER-OEマウスとの年齢横断的比較を行う対象として育成していた野生型C57BL/6Jマウスを用い、cAMPシグナル伝達系強化薬シロスタゾールの効果を検討した。22ヶ月齢から1ヶ月間シロスタゾールを投与(混餌、0.3%あるいは1.5%)した老齢マウスの認知機能は統制群(シロスタゾール0%)と比較して有意に改善していることが示された。認知機能改善の神経基盤として、脳内炎症の低減と脳へのグルコース取り込み増加が関与していることを明らかにした。
本年度の成果はシロスタゾールを認知機能改善薬として利用できる可能性を示唆しており、老化とcAMPシグナル伝達系に関する重要なデータである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究で用いるICER-OEマウスについて、遺伝子型の判定プロトコルを確立し、凍結胚から作出した個体を用いて寿命を検討中である。ICER-OEマウスと平行して進めていた野生型C57BL/6Jマウスを用いた実験では、シロスタゾールによる認知機能改善効果とその神経基盤を明らかにした。
半導体不足の影響を受け、運動機能解析の主たる手法であったランニングホイールの開発が大幅に遅れていた。製作業者と協議のうえ当初の仕様を変更し、ようやくパイロット機が完成した。現在、パイロット機でfeasibility testの実施中である。ランニングホイール以外でも歩行機能の評価を行うため、歩様解析装置(CatWalk)、回転棒テスト(Rotor rod)でも予備データの取得を始めた。
運動機能の解析は補助事業期間前半に終える見込みだったことから、進捗はやや遅れていると判断する。

今後の研究の推進方策

運動機能解析の主たる手法であったランニングホイールの製作が大幅に遅れていた。運動機能測定の別手段として、歩様解析装置(CatWalk)、回転棒テスト(Rotor rod)を用いて予備データの取得を始めた。ランニングホイールのパイロット機でのfeasibility testと平行して、運動機能評価のプロトコル確立を進める。
本研究で用いるICER-OEマウスについて、遺伝子型の判定プロトコルを確立し、凍結胚から作出した個体を用いて寿命を検討中である。
本研究の目的を達成するため、加齢に伴う自然な機能低下と病的な原因に由来する機能低下を明確に区別することが重要と考えた。これまでのデータ取得で用いた野生型C57BL/6Jは、自然老化モデルマウスとして広く用いられている。これに対する疾患モデルとして、年齢依存的にアミロイドβが蓄積するアルツハイマー病モデルマウス(APP-KI NL)を新たに導入する。APP-KIの凍結胚作成を進めており、十分な数の凍結胚が確保できた時点で個体化を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Coenzyme Q10 supplementation improves the motor function of middle-aged mice by restoring the neuronal activity of the motor cortex2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Ritsuko、Miura Masami、Yanai Shuichi、Nishimune Hiroshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 4323-4323

    • DOI

      10.1038/s41598-023-31510-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term D-Allose Administration Favorably Alters the Intestinal Environment in Aged Male Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Shintani, Shuichi Yanai, Akane Kanasaki, Misuzu Tanaka, Tetsuo Iida, Genki Ozawa, Tadao Kunihiro, & Shogo Endo
    • 雑誌名

      Journal of Applied Glycoscience

      巻: 69 号: 4 ページ: 97-102

    • DOI

      10.5458/jag.jag.JAG-2022_0005

    • ISSN
      1344-7882, 1880-7291
    • 年月日
      2022-11-20
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cognitive, physical, and mental profiles of older adults with misplaced self-evaluation of hearing loss2022

    • 著者名/発表者名
      Ryota Sakurai, Hisashi Kawai, Hiroyuki Suzuki, Susumu Ogawa, Shuichi Yanai, Hirohiko Hirano, Masayasu Ito, Kazushige Ihara, Shuich Obuchi, & Yoshinori Fujiwara
    • 雑誌名

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      巻: 104 ページ: 104821-104821

    • DOI

      10.1016/j.archger.2022.104821

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversal of spatial memory impairment by phosphodiesterase 3 inhibitor cilostazol is associated with reduced neuroinflammation and increased cerebral glucose uptake in aged male mice2022

    • 著者名/発表者名
      Yanai Shuichi、Tago Tetsuro、Toyohara Jun、Arasaki Tomoko、Endo Shogo
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 13 ページ: 1031637-1031637

    • DOI

      10.3389/fphar.2022.1031637

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Coenzyme Q10 supplementation improves age-related reduction of fEPSP in the motor cortex of middle-aged mice2023

    • 著者名/発表者名
      井上律子、三浦正巳、柳井修一、西宗裕史
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Age-related decline in motor function in middle-aged mice is ameliorated by coenzyme Q10 supplementation-mediated improvement of neuronal activities.2023

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Inoue, Masami Miura, Shuichi Yanai, Hiroshi Nishimune.
    • 学会等名
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 網羅的行動解析による老化関連表現型の評価2023

    • 著者名/発表者名
      柳井修一
    • 学会等名
      第46回日本基礎老化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ホスホジエステラーゼ3阻害剤シロスタゾールによる老化マウスの記憶機能低下の改善と予防2022

    • 著者名/発表者名
      柳井修一・新崎智子・遠藤昌吾
    • 学会等名
      TOBIRA第10回研究交流フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Assessment of physical and cognitive frailty in aging mouse model2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Yanai, Tomoko Arasaki & Shogo Endo
    • 学会等名
      22nd World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Combined administration of donepezil and cilostazol ameliorates spatial memory impairment in APP knock-in mouse model for Alzheimer's disease.2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Yanai, Tomoko Arasaki, Takashi Saito, Takaomi Saido, & Shogo Endo
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会 (Neuro2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Tocotrienols attenuate diet-induced obesity development2022

    • 著者名/発表者名
      Yugo Kato, Shuichi Yanai, Shogo Endo, Koji Fukui
    • 学会等名
      第45回日本基礎老化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 24か月齢アルツハイマー病モデルマウスにおける行動と記憶の性差に関する基礎研究2022

    • 著者名/発表者名
      張碩文、柳井修一、吉原利典、斉藤貴志、西道隆臣、遠藤昌吾、 後藤佐多良、内藤久士
    • 学会等名
      第77回 日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Coenzyme Q10 supplementation improves age-related reduction of fEPSP in the motor cortex of middle-aged mice2022

    • 著者名/発表者名
      井上律子、三浦正巳、柳井修一、西宗裕史
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi