• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚と消化管から吸収される分子による偽アレルギーや炎症の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K11887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

貝谷 綾子  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任助教 (50833604)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードマスト細胞 / 偽アレルギー / 炎症 / 皮膚 / 消化管
研究開始時の研究の概要

多くのカチオン性分子がGタンパク共役型受容体MRGPRX2(マウスではMrgprb2)に作用して結合組織型マスト細胞を活性化(脱顆粒)させる。生体外リガンド(薬剤など)は偽アレルギーを誘導し、生体内リガンドは炎症に関与する。従って、皮膚・粘膜から吸収される分子(動食物成分など)は直接的・間接的にMRGPRX2に作用して偽アレルギーや炎症を誘導する可能性がある。本研究の目的は、新たに作製したMRGPRX2ノックインマウスを利用してMRGPRX2リガンドの生体内スクリーニング系を確立し、皮膚・粘膜から吸収される分子が引き起こす偽アレルギーや炎症の病態を解明することである。

研究実績の概要

本研究の目的は、新たに作製したMRGPRX2ノックイン(MRGPRX2-KI)マウスを利用してMRGPRX2リガンドの生体内スクリーニング系を確立し、皮膚・粘膜から吸収される分子が引き起こす偽アレルギーや炎症の病態を解明することである。野生型(WT)、Mrgprb2ノックアウト(Mrgprb2-KO)、MRGPRX2-KIマウスから腹腔マスト細胞を分離・培養して、さまざまなカチオン性分子を投与し腹腔マスト細胞の脱顆粒率を測定した。サブスタンスP(SP)を投与すると、MRGPRX2-KIとWTマウスの腹腔マスト細胞は脱顆粒するが、前者の方がより強く脱顆粒した。一方、Mrgprb2-KOマウスの腹腔マスト細胞は脱顆粒しなかった。また、SPを耳介に皮下投与してから色素を静脈投与し、耳介に漏出する色素量を定量化して血管透過性を評価した。その結果、血管透過性の亢進はMRGPRX2-KI>WT>Mrgprb2-KOマウスの順であった。これらの結果から、SPはMRGPRX2/Mrgprb2リガンドであり、MRGPRX2はより鋭敏にSPを認識してマスト細胞を脱顆粒させることが判明した。また、ダニ抗原(Der p)をマウスの耳介に皮下投与したとき、血管透過性の亢進はMRGPRX2-KI>WT=Mrgprb2-KOマウスの順であった。他方、ダニ抗原(Der p)は腹腔マスト細胞の脱顆粒を誘導しなかったが、脊髄の後根神経節細胞(DRG)からSPの放出を促した。また、ダニ抗原(Der p)の皮下投与で誘導されるMRGPRX2-KIマウスの血管透過性亢進は抗SP抗体の前投与により抑制された。従って、ダニ抗原(Der p)はDRG細胞に作用してSPを放出させ、このSPがMRGPRX2を介して組織型マスト細胞を脱顆粒させるため、MRGPRX2-KIマウスの血管透過性は亢進すると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MRGPRX2/Mrgprb2リガンドを同定するアッセイ系が確立され、MRGPRX2リガンドとしてのサブスタンスPの重要性が明らかになった。また、ダニ抗原による(MRGPRX2を介する)血管透過性亢進には後根神経節細胞由来のサブスタンスPが重要な働きをすることが示された。従って、現在までの進捗状況はおおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

MRGPRX2/Mrgprb2リガンドを同定するアッセイ系を利用し、皮膚・粘膜から吸収されるリガンド分子を同定するとともに、MRGPRX2が偽アレルギーや炎症をどのように制御するかを明らかにする。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (28件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Intranasal administration of ceramide liposome suppresses allergic rhinitis by targeting CD300f in murine models2024

    • 著者名/発表者名
      Ide T, Izawa K, Diono W, Kamei A, Ando T, Kaitani A, Maehara A, Yoshikawa A, Yamamoto R, Uchida S, Wang H, Kojima M, Maeda K, Nakano N, Nakamura M, Shimizu T, Ogawa H, Okumura K, Matsumoto F, Ikeda K, Goto M, Kitaura J.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 14 号: 1 ページ: 8398-8398

    • DOI

      10.1038/s41598-024-58923-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] (特集/アレルギーマーチと自然免疫)アレルギーマーチとマスト細胞2024

    • 著者名/発表者名
      北浦次郎、山田啓迪、貝谷綾子、山本里彩、安藤智暁、伊沢久未
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 44 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Staphylococcus aureus δ-toxin present on skin promotes the development of food allergy in a murine model2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada H, Kaitani A, Izawa K, Ando T, Kamei A, Uchida S, Maehara A, Kojima M, Yamamoto R, Wang H, Nagamine M, Maeda K, Uchida K, Nakano N, Ohtsuka Y, Ogawa H, Okumura K, Shimizu T, Kitaura J.
    • 雑誌名

      Front Immunol

      巻: 14 ページ: 1173069-1173069

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1173069

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Murine model identifies tropomyosin as IgE cross-reactive protein between house dust mite and coho salmon that possibly contributes to the development of salmon allergy2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto R, Izawa K, Ando T, Kaitani A, Tanabe A, Yamada H, Uchida S, Yoshikawa A, Kume Y, Toriumi S, Maehara A, Wang H, Nagamine M, Negishi N, Nakano N, Ebihara N, Shimizu T, Ogawa H, Okumura K, Kitaura J.
    • 雑誌名

      Front Immunol

      巻: 14 ページ: 1238297-1238297

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1238297

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A nerve-goblet cell association promotes allergic conjunctivitis through rapid antigen passage2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Meiko、Ando Tomoaki、Kume Yasuharu、Fukase Saaya、Matsuzawa Moe、Kashiwagi Kosuke、Izawa Kumi、Kaitani Ayako、Nakano Nobuhiro、Maeda Keiko、Ogawa Hideoki、Okumura Ko、Nakao Shintaro、Murakami Akira、Ebihara Nobuyuki、Kitaura Jiro
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 8 号: 21

    • DOI

      10.1172/jci.insight.168596

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The protective role of conjunctival goblet cell mucin sialylation2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa M, Ando T, Fukase S, Kimura M, Kume Y, Ide T, Izawa K, Kaitani A, Hara M, Nakamura E, Kamei A, Matsuda A, Nakano N, Maeda K, Tada N, Ogawa H, Okumura K, Murakami A, Ebihara N, Kitaura J.
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 14 号: 1 ページ: 1417-1417

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37101-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of mouse model for oral allergy syndrome to identify IgE cross-reactive pollen and food allergens: ragweed pollen cross-reacts with fennel and black pepper2022

    • 著者名/発表者名
      Kamei Anna、Izawa Kumi、Ando Tomoaki、Kaitani Ayako、Yamamoto Risa、Maehara Akie、Ide Takuma、Yamada Hiromichi、Kojima Mayuki、Wang Hexing、Tokushige Koji、Nakano Nobuhiro、Shimizu Toshiaki、Ogawa Hideoki、Okumura Ko、Kitaura Jiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: 945222-945222

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.945222

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 結膜杯細胞のGAP形成における知覚神経と粒子性飛散物質の役割2023

    • 著者名/発表者名
      木村芽以子、安藤智暁、久米泰治、松澤萌、深瀬紗綾、伊沢久未、貝谷綾子、前原明絵、奥村康、村上晶、北浦次郎、海老原伸行
    • 学会等名
      第127回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 皮膚の黄色ブドウ球菌デルタトキシンは経皮感作による食物アレルギーの発症を促進する2023

    • 著者名/発表者名
      山田啓迪、亀井杏菜、貝谷綾子、小嶋まゆき、米山俊之、田中裕子、山崎晋、稲毛英介、馬場洋介、前原明絵、安藤智暁、伊沢久未、工藤孝広、大塚宜一、北浦次郎、清水俊明
    • 学会等名
      第126回日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 抑制型受容体CD300fはマスト細胞の脱顆粒を抑制することによってアレルギー性鼻炎を抑える2023

    • 著者名/発表者名
      井出琢磨、伊沢久未、芳川瑛久、中村真浩、貝谷綾子、山本里彩、安藤智暁、前原明絵、奥村康、北浦次郎
    • 学会等名
      第9回日本アレルギー学会関東地方会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] IgE交差抗原による食物アレルギーの発症機序解明2023

    • 著者名/発表者名
      貝谷綾子、山本里彩、伊沢久未、安藤智暁、前原明絵、奥村康、北浦次郎
    • 学会等名
      第9回日本アレルギー学会関東地方会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 皮膚の黄色ブドウ球菌デルタトキシンはIL-1a依存的な樹状細胞の活性化により経皮感作を誘導して食物アレルギーを発症させる2023

    • 著者名/発表者名
      山田啓迪、貝谷綾子、伊沢久未、安藤智暁、稲毛英介、大塚宜一、北浦次郎、清水俊明
    • 学会等名
      第47回日本小児皮膚科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Intranasal administration of ceramide liposomes suppresses allergic rhinitis by targeting inhibitory CD300f in murine models2023

    • 著者名/発表者名
      Ayako Kaitani, Kumi Izawa, Akihisa Yoshikawa, Tomoaki Ando, Risa Yamamoto, Akie Maehara, Nobuhiro Nakano, Ko Okumura, Jiro Kitaura
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Staphylococcus aureus d-toxin present on skin promotes the development of food allergy in a murine model2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Yamada, Ayako Kaitani, Kumi Izawa, Tomoaki Ando, Shino Uchida, Akie Maehara, Mayuki Kojima, Risa Yamamoto, Hexing Wang, Nobuhiro Nakano, Yoshikazu Ohtsuka, Ko Okumura, Toshiaki Shimizu, Jiro Kitaura
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 食物アレルギーにおける可溶型ST2の生理的役割2023

    • 著者名/発表者名
      小嶋まゆき、安藤智暁、伊沢久未、前田啓子、貝谷綾子、大石賢司、山田啓迪、稲毛英介、工藤孝広、前原明絵、中野信浩、大塚宜一、奥村康、清水俊明、北浦次郎
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The sensory nervous system mediates induction of goblet cell-associated antigen passage stimulated by particulate matters2023

    • 著者名/発表者名
      Meiko Kimura, Tomoaki Ando, Yasuharu Kume, Saaya Fukase, Moe Matsuzawa, Kumi Izawa, Ayako Kaitani, Nobuhiro Nakano, Keiko Maeda, Ko Okumura, Akira Murakami, Nobuyuki Ebihara, Jiro Kitaura
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Fab fragments against human IgE Cε2 suppress anaphylactic reaction in vitro and in vivo2023

    • 著者名/発表者名
      Hexing Wang, Tomoaki Ando, Toshiaki Maruyama, CJ Okumura, Kumi Izawa, Ayako Kaitani, Nobuhiro Nakano, Keiko Maeda, Ko Okumura, Jiro Kitaura
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 花粉点眼により誘導されるgoblet cell-associated antigen passage(GAP)の抗原輸送方式2023

    • 著者名/発表者名
      久米泰治、安藤智暁、木村芽以子、深瀬紗綾、松澤萌、伊沢久未、貝谷綾子、中野信浩、前田啓子、奥村康、村上晶、海老原伸行、北浦次郎
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] シアル化酵素St6galnac1のC57BL/6系統における役割2023

    • 著者名/発表者名
      松澤萌、安藤智暁、深瀬紗綾、木村芽以子、久米泰治、伊沢久未、貝谷綾子、中野信浩、前田啓子、奥村康、村上晶、海老原伸行、北浦次郎
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人小児UC患者の網羅的遺伝子発現・ムチン・組織像の同時解析2023

    • 著者名/発表者名
      柏木項介、安藤智暁、戸田方紀、貝谷綾子、伊沢久未、神保圭佑、北浦次郎、工藤孝広、清水俊明
    • 学会等名
      第50回日本小児栄養消化器肝臓学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] セラミドリポソームの点鼻は抑制型受容体CD300fに作用してアレルギー性鼻炎を抑える2023

    • 著者名/発表者名
      井出琢磨、伊沢久未、芳川瑛久、中村真浩、貝谷綾子、安藤智暁、前原明絵、北浦次郎
    • 学会等名
      アレルギー・好酸球研究会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 皮膚の黄色ブドウ球菌デルタトキシンは経皮感作による食物アレルギーを誘導する2023

    • 著者名/発表者名
      山田啓迪、貝谷綾子、伊沢久未、安藤智暁、前原明絵、清水俊明、北浦次郎
    • 学会等名
      アレルギー・好酸球研究会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 結膜における杯細胞ムチンのシアル化が果たす保護的な役割2023

    • 著者名/発表者名
      安藤智暁、松澤萌、深瀬紗綾、木村芽以子、久米泰治、伊沢久未、貝谷綾子、海老原伸行、北浦次郎
    • 学会等名
      第31回東京免疫フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アレルギー性結膜炎発症における花粉の殻刺激によるGAP形成の役割2022

    • 著者名/発表者名
      木村芽以子, 安藤智暁, 深瀬紗綾, 松澤萌, 久米泰治, 伊沢久未, 貝谷綾子, 亀井杏奈, 前田啓子, 奥村康, 村上晶, 北浦次郎, 海老原伸行
    • 学会等名
      第126回眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] IL-33/ST2シグナルを抑制する分子の探索:IL-1RAcPとST2の細胞外領域とIgGのFc領域を結合させた融合タンパク質(IL-33trap-Fc)はIL-33シグナルを強く抑制する2022

    • 著者名/発表者名
      山本里彩、安藤智暁、貝谷綾子、伊沢久未、前原明絵、北浦次郎
    • 学会等名
      第146回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The effects of an antibody Fab library against human IgE Cε2 on the binding of IgE to its receptors2022

    • 著者名/発表者名
      Hexing Wang, Tomoaki Ando, Toshiaki Maruyama, CJ Okumura, Kumi Izawa, Ayako Kaitani, Nobuhiro Nakano, Keiko Maeda, Ko Okumura, Jiro Kitaura
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Pollen shells promote development of allergic conjunctivitis through inducible goblet cell-associated antigen passage2022

    • 著者名/発表者名
      Meiko Kimura, Tomoaki Ando, Saaya Fukase, Moe Matsuzawa, Yasuharu Kume, Kumi Izawa, Ayako Kaitani, Nobuhiro Nakano, Keiko Maeda, Ko Okumura, Akira Murakami, Nobuyuki Ebihara, Jiro Kitaura
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シアル化ムチンのヒト杯細胞における発現の変化とアレルゲン粒子からの保護作用2022

    • 著者名/発表者名
      松澤萌, 安藤智暁, 深瀬紗綾, 木村芽以子,久米泰治,伊沢久未, 貝谷綾子, 中野信浩, 前田啓子, 奥村康, 松田 彰, 村上晶, 海老原伸行, 北浦次郎
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マウスモデルによる口腔アレルギー症候群における交差抗原の同定法2022

    • 著者名/発表者名
      亀井杏奈、伊沢久未、安藤智暁、貝谷綾子、前原明絵、王合興、徳重宏二、久米泰治、中野信浩、奥村康、北浦次郎
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 花粉-食物アレルギー症候群のマウスモデルとタンパク質アレイの解析による交差アレルゲンの同定2022

    • 著者名/発表者名
      山本里彩、亀井杏菜、伊沢久未、安藤智暁、山田啓迪、小嶋まゆき、貝谷綾子、中野信浩、清水俊明、北浦次郎
    • 学会等名
      第59回日本小児アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シグナル伝達機序に基づくIL-33/ST2シグナル抑制分子の作製2022

    • 著者名/発表者名
      山本里彩、安藤智暁、貝谷綾子、伊沢久未、前原明絵、北浦次郎
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Fab fragments against human IgE Cε2 inhibit the binding of IgE to its receptors2022

    • 著者名/発表者名
      Hexing Wang, Tomoaki Ando, Toshiaki Maruyama, CJ Okumura, Kumi Izawa, Ayako Kaitani, Yasuharu Kume, Koji Tokushige, Nobuhiro Nakano, Keiko Maeda, Ko Okumura, Jiro Kitaura
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Pollen shells promote allergic conjunctivitis through inducible goblet cell-associated antigen passage2022

    • 著者名/発表者名
      Meiko Kimura, Tomoaki Ando, Saaya Fukase, Yasuharu Kume, Moe Matsuzawa, Kumi Izawa, Ayako Kaitani, Nobuhiro Nakano, Ko Okumura, Akira Murakami, Nobuyuki Ebihara, Jiro Kitaura
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The protective function of conjunctival goblet cell mucin sialylation2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Ando, Moe Matsuzawa,Yasuharu Kume, Saaya Fukase, Meiko Kimura, Kumi Izawa, Ayako Kaitani, Ko Okumura, Akira Matsuda, Akira Murakami, Nobuyuki Ebihara, Jiro Kitaura
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a murine model for oral allergy syndrome to identify IgE cross-reactive pollen and food allergens2022

    • 著者名/発表者名
      Risa Yamamoto, Anna Kamei, Kumi Izawa, Tomoaki Ando, Ayako Kaitani, Akie Maehara, Yasuharu Kume, Hexing Wang, Koji Tokushige, Nobuhiro Nakano, Ko Okumura, Jiro Kitaura
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 順天堂大学 大学院医学研究科 アトピー疾患研究センター アレルギー・炎症の制御

    • URL

      https://research-center.juntendo.ac.jp/atopy_center/research/g1/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi